やる気ゼロリーマンさんのプロフィール画像

やる気ゼロリーマンさんのイラストまとめ


東尾修がアウトコースにスライダーを投げ続けボール半個分ずつストライクゾーンを広げていくのが好きです

フォロー数:792 フォロワー数:1248

アイコンの口と土器が横尾マスクっぽく見えてきました

0 1

『サン・ラーのスペース・イン・ザ・プレイス』観て最高なTシャツ買った。どんな映画か問われたら「サン・ラそのもの」としか答えようがないし、サン・ラはどんな人か問われたら「スペース・イン・ザ・プレイスそのもの」としか答えようがない。仕事帰り毎日こんな映画ばっか見ていたい。

4 21

板橋区立美術館「狩野派学習帳」狩野派と火焔型土器集団は似ていて共に退屈だと一括りにしていた。狩野派という型があるからこそハミ出たり、時代の流れ好みの変化に影響受けたり、そこに取り入れた革新性が見えてくる。退屈さを奇抜な面白さで簡単に否定するべきではないと感じた。

5 13

友だちから「志村けんがよくやってた、顎が細くなってる写真あったよね?」と唐突に何の前振りもなくLINEがきた。画像を検索し、これか?と送ったら『違う、あんたの写真」と返事がきた。そんな写真あるわけない。まったく人を何だと思っているのか。

0 1

斎藤潤一郎「死都調布南米紀行」シトウになら腹を裂かれて絶命してもいい。それが運命なら。連載時は1コマの衝撃に興奮、1冊で読むと旅の足跡が浮かび上がる。マジックリアリズムギャングスタジャーニー。「野生生物がふと出てくる映画は最高」の法則がここにも。こんな作品が存在することに救われる。

4 13

あの隙間は単にこういうことかもしれません。勝手な命名:顔人

0 2

一関市博物館にある貝鳥貝塚のやつと似てますね

1 1

土偶マイムを最前列でじっと見つめる小林達雄先生という貴重な現場に立ち会った

14 59

太陽の塔がまさに太陽の塔!って感じでとても気持ちの良い空だった。太陽の塔はやはり裏側がいい。

10 48