//=time() ?>
『角の男』全2巻
差別を受ける「鬼」と呼ばれる角族とツノなしとの友情。けれど世界は残酷で、奴隷とされる命は無慈悲に葬られていく。
いまの時代だからこそ読んでほしい。過去の恨みを子孫にまで押しつけないというジャオの母の言葉に涙がでた。
#漫画好きな人と繋がりたい
都戸利津先生の「ホームドラマしか知らない」めちゃくちゃ面白い。
お兄ちゃん可愛いし、大人にならざるを得なかった男の子の表情に泣きそうになる。
単行本はやくでないかな〜。
とりあえずオムライス食べながら読み返す。
「百年浪漫ねむり姫」全1巻
大正時代、病から村を救うため、そしてずっと一緒にいるために眠りについた二人。
しかし起きたときそこには…。
ボロ泣きしました。けど読めてよかったと思いました。
十鳥さる先生の作品は悲劇と救済が同居していて、悲しいだけじゃない温かさに胸が締めつけられます。
「私の正しいお兄ちゃん」全4巻
涙が…鼻水が…
正しいお兄ちゃんってそういうことか。
議論が起こりそうな作品だけど読めてよかった。すごいおわり方だった。
「ワールドトリガー」全22巻を読み返してたら、修と遊真が出会ってから最新話までで、まだ3ヶ月しか経っていないことに気付いてしまった(๑°ㅁ°๑)✧
12月 修と遊真の出会い
1月 正式入隊・大規模侵攻
2月 B級ランク戦1〜6+ガロプラ侵攻
3月 B級ランク戦7〜8+α
ランク戦が4日に1回のペースだった…
紀伊カンナ先生のエトランゼシリーズは一番好きなBLです。
こちらはBLではなく、いろんな立場の若者を描いた群像劇。
あのキャラがこっちにもあっちにも!ストーリーの繋がりが面白いです。
ふとした日常のつぶやきに哀愁が漂うんだよなぁ。
魔法が使えなくても (FEEL COMICS)
漫画知識で『アルカイックスマイル』= 「無口な美少年・美青年がフッと笑うイケメンすぎる微笑」だと思ってたんだけど、元ネタがこの彫像だと知って幻想が音を立てて崩れた…( ˙-˙ )
https://t.co/ibdtZvrDd4