//=time() ?>
13、線の色をいじりました。全体的に茶色っぽくしてさらに目のあたりとかところどころ赤っぽくします
11、目を塗ります。なんかこうぐりぐりっと線を描き足したのちグラデーションをかけます
10、同じ要領で優太くんの髪と服とかも塗りました。優太くんの髪には赤っぽい色を置きました。
9、オーバーレイでハイライトを入れたり上から肌色をぶわっとしたりして髪の毛は終了です。髪の毛は無駄にレイヤー使いまくります。
8、髪の毛も同じ要領で色つけていきます。オーバーレイで適当な色を毛先に置くのが最近のマイブームです。今回は水色です。
7、忘れてた作業をここでする。パーカーの下地の色のレイヤーにぼやっと周りから白入れる。この作業をいたるところですることによって全体的にぼやっとしたかんじになる。
6、同じ要領でパーカーも塗ってぼかしてする。ところどころもう1段階濃い色入れる。
4、肌から塗っていく。まずざっくり影っぽいのを乗算で描く
3、塗り分ける。ここまでで10回くらい休憩した。線画から塗り分けまでが一番楽しくない。
もと絵