//=time() ?>
まず一枚目の状態まで用意して、先生が出力した2と3の絵の良いと感じた部分を見ながら塗って4にしたって感じです。 作業工程はむしろ増えているけど、迷いが減るのは精神的に楽ではありました。
仕上げました。
これくらいまで描いて、AIに更なる描き込みをさせようとしているんだけど、なかなか上手くいかない。前回は安定して良い感じになったんだけど。。。 向こうの気分なのか、元の絵との相性が悪いのか😇
今後急にカラーの塗り方が上手くなったなと思ったら、それは僕の絵を学習させたAIから学習した僕が描いたと思ってくれて良いです。
先生、顔はまだイマイチな時が多いですけど、顔以外はメチャ先生です😇
1枚目がオリジナル、部分部分の塗りが理想的だったりして…😇
1枚目は自分で描いた絵なんですけど、絵柄を変えたり塗り方を変えたりするのが楽し過ぎましたね🫠
AIで漫画をカラーに出来るかな?と思って、自分の絵を学習させて描かせた結果がこれ😇 左:学習元 右:AI #trinart
時間が経つのが早い、面白かったです👶 これから特にサイバーパンクな絵はSNSにめちゃくちゃ増えるんじゃないでしょうか🫠
16ページ目でようやくヒロイン初登場という欠陥設計、さらに初登場コマの品質を維持出来なくなる未来が…🤢