//=time() ?>
#Fの一日一創作
ジスプロシウム。名前の由来はdysprositos(近づきがたい)より。光のエネルギーをためて発光体に与える性質を持つので、蓄光性物質として開発されている。例えば非常口マークなどの警告用のサインなどにも使われる。また、ネオジム磁石の使用可能温度の幅を広げる役割も持っている。
#Fの一日一創作
サマリウム。名前の由来は発見者の名前であるサマルスキーという人名から。ネオジム磁石が発見される前の磁石、またその磁石の特性からスピーカーやマイクロホンなどにも使われている。また、ウォークマンの開発にも一役買った、重要な元素の1つでもある。
#Fの一日一創作
プロメチウム。ランタノイドのひとつで、テクネチウムと同様にとても不安定な元素。名前の由来はプロメテウスから。あらゆる同位体が放射能を持ち短命なため、特筆した使用用途は無いと言ってよい。どちらかと言えば、元素周期表の隙間を求めた結果見つかった元素という側面が強い。
#Fの一日一創作
ネオジム。ランタノイドの中では比較的量が多く、多分最も聞かれたことがあるであろう元素だと思われる。元は新しい双子のNeos+didymosから。1番有名なのはネオジム磁石であろう。溶接メガネのガラス、他にもガラスへの赤紫の着色剤、日焼け用の機械の赤外線カットにも使われる。
#Fの一日一創作
セシウム。名前の由来はスペクトルの色である、Caesiusから。青色、または灰青色などと訳される。単体だと金に近い色をしている珍しい金属。身の回りで見かけるものでは無いが、我々の身近なものとして存在するものもある。現在の「秒」の定義としてセシウムは使われているのだ。
#Fの一日一創作
ヨウ素。海藻や地下水などに含まれ、日本では千葉県での生産がとても盛ん。名前の由来はギリシャ語のIodesから。意味は紫色とか、菫色とする文書もある。現在ではハロゲンランプやメタルハイドランプに用いられる。他はヨードチンキなどの医薬品、お馴染みのデンプン検出だろうか。