山内宏泰さんのプロフィール画像

山内宏泰さんのイラストまとめ


ライター。アート、文学など。著書に『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』『写真を読む夜』『文学とワイン』など。好物はマドレーヌ。yamauchihiroyasu.jp
yamauchihiroyasu.jp

フォロー数:301 フォロワー数:1220

day 26
かたちのことを思ってみる。そこに宿る「意味」ではなくて。すると、目の前のモノの価値ってけっこう揺らぐ。この彫刻ってどうなの? とか。

お手本:エドワード・ウェストン《ペッパーNo.30》
1930年の作。ペッパーと人体の差はなんだ?


0 2

day 23

ドキュメンタリーもフィクションもどちらもおもしろいのだから、いいとこどりするといい。

お手本:スティーグリッツ《終着駅》
「近代写真の父」とされるスティーグリッツ。19世紀のうちに撮られたこの一枚、絵画主義と写実主義がさすがいい具合に混じってるな。


0 1

day 21

人は物語を食べて生きているゆえ、絵や写真からもストーリー、または少なくとも意味をまずは読み取ろうとするのですね。これは本物の三途の川……。


0 3

day12
好きなもの撮るのがいちばんだな。これはなんでもない僕のたいせつな光景。




お手本:タルボット『自然の鉛筆』より、彼が住んでいたレイコック・アビーの光景

1 8

day6

写真の平面性を考える。
写真て基本、奥行きをうまく表現できてない気がする。
寝ているものをむりやり垂直に立てたような違和感。
その過程で何かがこぼれ落ちていないか?

お手本:こちらもタルボットの『自然の鉛筆』より。


0 1

これはとあるゆうめいなアートピースの表面なのだけど。作品の文脈うんぬん以前に圧倒的にきれい。ずっと愛でていたくなるうつくしさが、いつだってまずはあってほしいもの。蘊蓄はそのあとのことだ。

0 0

会場にはペインティングが多数。しかもタッチを次々と変えて。手業が豊富でほんと感嘆する。
渋谷ギャラリーXで「のん ひとり展 女の子は牙をむく」。文春オンラインでも出しております。
https://t.co/n8z8o05lvI

10 27

北斎もこんなふうにパフォーマンスしたんだろう。山口晃さんが墨田区で2時間かけて「大達磨絵」を完成させた。描き終えたあと、サインに応じる山口さん。
絵を描くさまは、最高のエンターテインメントだと確認できました。

3 10

【いまならこれ観る】巨大な絵本に入り込んでお話に参加している気分。休日のうちはとくに混雑だけど、「スラブ叙事詩」は作品サイズが尋常じゃなく、観るに困らずおすすめ。国立新美術館ミュシャ展。https://t.co/VkqBhBoU57

0 1

「クリエイターズ・ファイル展」に行くと、なんとクリエイターたちの名刺が手に入ります。

6 26