//=time() ?>
大発見をしました。
剣を描くとき、柄の部分をエルゴノミクスデザインにするだけでイケてる剣になります。
親指がはまる場所、他の指がはまる場所を適当に設定して、持ちやすそうな形に曲げるだけでOK!
さあ剣を描こう。
大人セニア、カラーラフができた。
ROの世界から百年後、廃墟と化した生体研究所で目覚めたセニア。
荒廃したポストアポカリプスの世界を歩きながら、世界に起きた災厄を突き止めていくRO二次創作を描きたい。
描く余力はない。
ちなみにそんなイメージのセニア。
レベル29~30
自分の部屋を参考資料にパースガイド作って頑張った。
色塗りは何塗りなのか名状しがたい手法になったが綺麗にできた。
ここは一発合格。以上で30レベルクリアー!
ありがとうございました!たか先生。これからも精進します。
15~17
15レベルのバストアップキャラは厚塗りにした。
というのも17レベルで「厚塗りとアニメ塗りで毛を塗る」という課題があるため。
14レベルのキャラ頭部をアニメ塗りにすることで、流用した。
16レベルはガラスの質感がアカンくてリテイク。
たか先生は毎回、自信がない場所を見抜く。
レベル12~14
12でリテイクを食らう。
机をアニメ塗りでサクっと進めたら「丸みが足りん!」と手を抜いた場所がバレた。
まあ、アオリの方の陰影変だもんね。
アニメ塗りの頭部は、描いたころこの角度の顔にハマってた。
たか先生(@taka_illust82 )の画力検定レベル30突破まで、約1か月半の軌跡。
レベル1~4
とりあえず、この辺は駆け抜ける為に、アナログで一気に描く。
絵の練習は鈴谷さんでしてます。
これは裸じゃなくて、絵の練習だから服描いてないだけ。
健全な絵です。
#鈴谷進水日 #鈴谷生誕祭2020
たか先生(@taka_illust82)の画力検定22レベル用に描いた自分。と、背景つきver
やましい箇所がある課題出すと必ず気づいて再提出にしてくるの凄い。
背景verで「光で塗りが見づらいけど雰囲気でいっちゃえ」と思ったらそこ指摘されてキャラだけ要求された。
ちょっと真面目に影も加筆した…
#ラグマス
レースとか好きなんだけど、素材ブラシ使うと情報量がそこだけアップしすぎて、絵のメリハリが変になるのが気になってた。
結果、それっぽく手書きするという最強に原始的方法にたどり着いた。
最近、たか先生(@taka_illust82)の画力検定をやっております。
たか先生はいいぞ。お絵描きvtuberみたいな派手さは無いけど質実剛健な感じで。
検定、結構絵を描くモチベーションになって楽しい。