//=time() ?>
ドラゴンズ勝利❗️
大島が復帰早々マルチヒットの活躍、そして大島の前を打つ岡林は4の4、1打点、2盗塁の大活躍。
岡林は今シーズンは規定到達で十分、来シーズン3割にチャレンジと思っていましたが、もしかして今年いけるのか?楽しみです😊
ドラゴンズ2連勝‼️
大島がいない中、ほかの選手たちが頑張ってくれてますね。
昨日の大野、今日の小笠原とこれだけの先発陣がいるのならもうちょっと上の順位を目指したい😭
PS「幻想水滸伝」(1995)
水滸伝をモチーフに108人の仲間が登場するRPG。
和洋中折衷な世界観や戦争パートの存在も特徴。
帝国に反逆する本家水滸伝をベースに、友との別れや帝国の将軍である父との戦いを絡めたストーリーは秀逸。
108人の仲間集めは攻略情報ナシだとちょっと難しすぎですね。
PS「戦国サイバー 藤丸地獄変」(1995)
戦国時代+近代兵器な世界観のSRPG。
育成パートでキャラを育て戦闘パートで戦います。
世界観やアクの強いキャラは魅力的ですが難易度が高い。
雑誌で割とプッシュされていた記憶がありますが世間ではクソゲー扱いされていたようです。そう言われるとそうかも。
ドラゴンズ連敗ストップ!
今日は嘘みたいに打線が爆発しましたね😆
駿太のトレードは補強ポイントと違う気もしますが、同じトレード組の松葉がここまで欠かせない戦力となった様に、駿太にも欠かせない戦力になって貰いたいと思います👍
PS「鉄拳3」(1998)
人気3D格闘の3作目。前作から19年後が舞台で一部を除いてキャラクターが一新されました。
キャラ一新の数少ない成功例だと思いますが、それだけの面白さがあったからでしょうか。
3D格闘は2D格闘と比べて技の種類が多かったので、キャラを一新されると技を覚えるのが大変でした。