浪人大学付属参考書博物館さんのプロフィール画像

浪人大学付属参考書博物館さんのイラストまとめ


ブログ:浪人大学付属参考書博物館&
サークル:タイム指数研究所の公式宣伝アカウントです。

2021/01/19「マツコの知らない世界」 #261 「受験参考書の世界」出演
togetter.com/li/1654842
2020/10/05「日本経済新聞」朝刊文化欄「受験参考書は世に連れ」掲載
roudai.exblog.jp

フォロー数:75 フォロワー数:1656

夏用カットで正規登録完了。
元ネタは某読書マンガの4巻。
新バージョンの「コミPo」は表情がいじれて表現力アップ。まだまだ使えそう。 https://t.co/N9zYvRpWHK

1 9

史上最低の平均点98.67点だった2014年版は齋藤希史「漢文脈と近代日本」と岡本かの子「快走」を「#一読たどり読み」で丁寧に解説。
2015年版は佐々木敦「未知との遭遇」と小池昌代「石を愛でる人」を解説。
小説読解が苦手な人向け。1冊400円。

0 3

2012年版は世紀の悪問、木村敏「境界としての自己」と井伏鱒二「たま虫を見る」の本文を徹底解説。
2013年版は受験生泣かせの小林秀雄「鐔」と牧野信一「地球儀」の本文を徹底解説。
特に受験生が苦手な「教養」の部分は類書を凌駕する詳しさ。持込数は少ないのでお早めに。

1 7

>河合塾
唯一このワザが使える模試。

0 2

最初期は左で次は右です(岩清水さんの「文法」はたぶん左の時期のもの)黄色のA5は最後の版です。

0 1

春コミのカットをようやく作り終える。
コミPo!を使い続けて約10年、自分の技術は牛の歩みだが、まだバージョンアップしてくれるのは嬉しい。

0 7

5月の春コミの申込を終えたがカットは前回のまま。
ネタ探しに某漫画を久しぶりに引っ張り出す。
「コミPo!」の使い方忘れてるな。

0 4

あしたのために(その8)既刊情報
左は の「 」がいかにインチキなのかを徹底糾弾。単価700円。
右は「学参の番長」氏 の間違いツイートを事実を挙げて逐一指摘した本。単価400円。

1 3

GWは前半が倉庫、後半が書斎の片付け。
構想6年進捗5%の「100万円参考書ハンター Part Ⅲ」の資料が書斎に置きっ放し(時折ヤフオクで補充)なのでひとまず整頓(全てが載るわけではないし、まだ倉庫に多数ある)。自分の貧弱な語学力ではいつ読み切れるか。

5 23

史上初のコミケお誕生席。
でも、ジャンル的には通路を挟んだ飛び地という超・逆境ゾーンなのでうれしさも半分。
客は通るが売り上げは立たない予感。
まだ仮表紙しか作っていないが、一応「2020年版」は出すつもり。他は仕事の現状を鑑みてほぼ不可能。


1 4