#saketaku👨🏻‍🍳美味しい日本酒さんのプロフィール画像

#saketaku👨🏻‍🍳美味しい日本酒さんのイラストまとめ


「美味しい日本酒が飲みたい…😩」そんな悩みにプロがお答え!👨🏻‍🍳#saketaku なら、美味しい日本酒が【自動的に】自宅に届きます🍶①プロ厳選なので失敗なし!②日本酒に合うオツマミ③お酒の鑑定書やグラスも付いてきて、いつもの家飲みがあなただけの贅沢な時間に。中の人は、酒造りも熟知したテイスティングマスター
bit.ly/2OOWokG

フォロー数:1158 フォロワー数:5121

2019年6月のハイライト!
風宮まつりさんとの出会い、日本酒の色ってこんなに味に関わっていると感じた月でした!新しい日本酒の飲み方をご提案できたのではないかと思います🍶

https://t.co/VARYcGFJ86
を振り返る

4 13

【どれくらい飲めますか😚】
part9
お酒があまり飲めない人のこと、
「下戸」(げこ)って言いますよね。
実はこの言葉の語源はむかしの階級から。
階級が低い「下戸」は、あまりお酒を飲ませてもらえない。そこから転じて、お酒をあまり飲めない人を「下戸」と呼ぶようになったそうです!

7 18

【酒とへび🐍】
part8

お酒をたくさん飲む人って、なんて言うでしょう?

酒豪?大酒呑み?

「ウワバミ」って言うのもありますね。

ウワバミは、へびのこと。
なんでも飲み込んでしまう姿がそれっぽいですね。

ヤマタノオロチ然り、蛇と日本酒は関係深いです!

4 14

【日本の神様とお酒🍶】
part7

日本の神話の中には、
「ヤシオリの酒」
という神様が造ったお酒が出てきます。

このお酒はスサノオノミコトという神様がヤマタノオロチという大蛇を倒す際に使ったもの。

神話のお酒、飲んでみたいですね!

4 15

【くだらない話題】
part6

くだらない、くだらない
ってよく言いますが、実はくだらないの語源は日本酒からきてるんです!

京都(上方)から江戸に下ってくるお酒はいいお酒、下ってこないお酒は”くだらない”お酒、ということ。

”くだる”話題だったでしょうか?

8 17

【日本酒のはじまりは?】
part3

日本酒って、古くからの日本の伝統文化、ってイメージありますよね。

では、日本酒はいつ頃から作り始められたのでしょうか??

正解はなんと、”弥生時代”!!!

諸説ありますが、お祭りや葬式の際に飲まれていたようです!

5 13

\日本酒好きが読むべき【無料漫画集】/
「日本酒」をテーマにした短編漫画集!
一人でしっぽり、気になるアノ子と一緒に、「自宅に素敵な日本酒が届く」生活をご紹介
https://t.co/9ff5sCVPu5

75 214

【好きなことを同時にできたなら】

けんさん()にマンガを描いていただきました!

あなた自身の好きなことと日本酒で「無敵の気分」になれますように。(ちなみに私は囲碁が好き)

《サイトはこちらから→ https://t.co/gGzNndpHmf 》

100 365

「先輩っ…今日宅飲みしませんか?」

おぐりイコさん(@o_gu_r1)にsaketakuを体験していただきました!

自宅に届いた日本酒で乾杯!
気になるあの人と飲む日本酒はどんな味?

《サイトはこちらから→https://t.co/gGzNndpHmf

322 1210

31
苦味にも種類が沢山...!苦いからと言って、全てがダメなわけではありません。
味わいに深みやコクを与えてくれるため貴重な存在です!
苦っ!と感じたお酒があったら味わいの濃さを合わせて、甘味の多い食事と合わせてみてくださいね。

10 33