//=time() ?>
OVA版『逮捕しちゃうぞ』はスーパーレイアウト&背動アニメなので作画マニアを目指してる方は有無を言わさず観て頂きたいです。水村良男さん等による車両作画もオーパーツ級のクオリティです。
そもそもの前提として、池田晶子さんのキャラクターデザインは、いとうのいぢの原作イラストからアニメーション用にリファインや再解釈が施されています。決して『原作イラストの絵がそのまま動いている』作品では無かったはずです。
『ゼロの使い魔』の藤井慎吾さんのキャラクターデザインも、原作イラストから大分リファインが施されています。にも関わらずこのクレーマーが「『ゼロの使い魔』は原作イラストに忠実で『とらドラ!』は忠実でない」と本気で思い込んでいるのです。これは認知が歪んでるとしか思えません。
確かに田中将賀さんのキャラクターデザインは原作イラストからリファインされていると言えます。しかしこのクレーマーは同じ「『ゼロの使い魔』は原作イラストに忠実だったのになぜ『とらドラ!』は変えたんだ」というクレームの仕方をしていたのです。
『虹色ほたる』大平晋也さんパート、彼岸を表している事と、作品はアニメーションでも登場人物は現実を生きているのだという次元の垣根を超えた表現を行っている事に劇場で鑑賞した時はとても胸を打たれました。決して作品を逸脱した作画とは思いません。
『ピグマリオ』も「原作者の意向」でソフト化、再放送が禁じられているそうですが、あの作品は若き日の吉成鋼さんが原画を担当している回もあります。言わば原作者のエゴに巻き込まれる形で吉成鋼さんの過去の仕事が葬られているようなものです。そんな事あっていいと思いません。
金田伊功さんと言えば派手なアクション、極端なパースといったイメージが先行されがちですが、金田さんが絵コンテなり演出方面から手掛けた際は必ずと言っていいほど「叙情的なシーン」を作る傾向があります。全編ギャグの『ドンはカウボーイ』でも叙情的なシーンがあります。
長崎重信さんはファーストガンダムのスタジオZ回において、金田さん風のタッチや光線を描いていました。そのため金田さんがノンクレジットで原画を描いているという説の根拠にもされていました。