咲良さんのプロフィール画像

咲良さんのイラストまとめ


旅と本が好きです。美味しいお酒とコーヒーと音楽も好きだな。世界の美術館や世界遺産を巡っていました。今は花を中心に撮っています。Sakura(@sakurababaworld)ツイ 用 咲良2(@sakuranotabi2)は旅用
note.com/sakura17202270

フォロー数:25548 フォロワー数:28758

ボケ防止にお洒落な塗り絵を塗ってみました。意外に楽しい♪
動画にしてしまいました🎀
塗り絵のコマーシャルではありません(笑) https://t.co/WidLFJ526G

15 178

やっぱりクリスマスには
聴いてしまう。

B’z「いつかのメリークリスマス」
https://t.co/OofUKSmeRI

今年も聴いた。

16 168

すごい雲が湧き出している。
もくもくと。
襲われそうだようちの街💦
ランチをお腹いっぱい食べた
帰り道(^^)

55 625

コロナ感染者増えまくり。
我慢しようよ、頑張ろうよ。
一人で頑張ってもだめ。
みんなで頑張らなくては。
密でないところならともかく、
混雑時混雑所でもノーマスクが目立つようになりました。
ノーマスクで大声で話したりグループで騒いでいたり。
自分は大丈夫なんてだめ
大切な人を守らなくては。

82 553

孫たちと山麓でした。生憎の雨でお外で遊べずがっかり。
庭の椿が満開でした。
雨にぬれて可愛らしかった。

鶯の笠落としたる椿かな-芭蕉-

庭には椿の花が咲き誇り、木の下にはたくさんの椿の花が落ちていたのかな。

仮名文字を練習したときの一番初めの句でした。

38 403

玄関先に挿してあった百合が開花した。玄関を開けるとよい香りがする。昔、母が百合は花粉と香りがきついから嫌と言っていた。最近花屋の百合は葯をとってあるものがあるが、道の駅で買ってきたものは蕾だったので花粉あり。あらら、家の中に花粉が飛んでいるかも。ターシャの庭の百合を思い出すわ。

47 549

人間がいきいきと生きて行くために、生きがいほど必要なものはない、という事実である。
-神谷 美恵子 -
生きる勢いを多少失っている。過去の自分はすでに今の自分とは同じではないし。今日はもう明日の過去となる。「a reason for living」今、力不足で流されているかも、人生という急流に。

50 416

昔読んだ羽仁もと子さんの著作集の中に、「午前よりも午後、午後よりも夜と、仕事の負担がだんだん軽くなるのはよい生活」という言葉がありました。一日を自宅で過ごすようになってから、しっくりと感じた言葉です。
明治から大正、昭和、平成、令和と時代が変遷しても通づる言葉が沢山ある著作集。

38 364

春告草(梅)が咲き、春告鳥(うぐいす)が鳴き、あと10日もすると夢見月(3月、弥生)となる。
3月は桜月、花見月、早花咲月ともいう。春の言葉は本当に美しい。
こんもりと桜色に染まった夢ごごちの景色が目に浮かぶ。

96 698

君看よ
双眼の色
語らざれば
憂い無きに
似たり
- 良寛 -

私の悲しみの眼が見えないのかと。静かに喋らずとも憂い悲しんでいると。芥川龍之介が良く語っていた言葉だとか。
人は見かけではわからない。
ニコニコ笑っている人でも憂いている眼差しがあるものだ。

45 436