山梁散人 西洋中世・世界文学等からドラクエを考察した同人誌電子版頒布中さんのプロフィール画像

山梁散人 西洋中世・世界文学等からドラクエを考察した同人誌電子版頒布中さんのイラストまとめ


ドラクエを西洋中世や世界文学などの観点から読み解く同人誌『ドラゴンクエスト1の探求』『ドラゴンクエスト2の探求』の電子版をBOOTHにて頒布中。sanryo.booth.pm 
/動画の組曲「英国史」もよろしく!nico.ms/sm33602802

フォロー数:335 フォロワー数:416

「数学者および革命家」(ウィキペディア)のガロア。その数学は余りに時代の先を行き理解もされず、革命騒乱続くパリで共和主義に傾倒。最後は決闘により二十歳で散る。残した業績は、以後の数学の歴史を根本から変えたほど巨大。

4 14

英文学の一頂点ジェイン・オースティン。漱石も「神認定」した世界一平凡な大作家。小説史上のモーツァルト。六長篇すべて名作で、「『高慢と偏見』は、あらゆる小説の中でもっとも申し分ない小説である」(サマセット・モーム)。

0 7


八千代さん()から。ありがとうございます!
デフォルメされていて細部まで描きこまれバランスも絶妙な、鳥山明先生のワクワクするイラスト。
指名は無しで(アンカーで)お願いします。

0 0

探検家バートン。ナイル川水源探索は西洋人にとって文明の淵源の秘密探究に等しい意味を持つ。その発見競争に不運にも敗れ、潔く探検の世界から身を引く。そして文学の世界で不朽の業績を残す。『バートン版千夜一夜物語』である!

5 15

「組曲『論語』」は、今週中にはニコニコ動画に投稿予定。論語ネタ(一部儒教ネタ含む)で10分40秒を突っ走ります!

イラストは、孔子の弟子で最も有名な顔回(のつもり)。子貢が顔回を「一を聞きて以て十を知る」と評しました。

0 1

「組曲『論語』」は、もうほぼ完成。あとは最終調整のみ。四月中にはニコニコ動画に投稿できると思いますので、お楽しみに。

イラストは、『論語』ほぼ唯一の萌え(?)女性キャラ、南子(なんし)。谷崎純一郎『麒麟』にも登場します。

0 0

新法で有名な北宋の王安石。近年、再評価の声も高い。

唐宋八大家の一人。詩人としても一級。

冷たい改革者のイメージもあるけど、その詩には温かい心が。王昭君を詠んだ詩に「人生楽しきは相知の心に在り」とあります。#世界史創作企画

5 14