//=time() ?>
お仕事イラストのカラーWIPです。最近WIPしかあげてないすみません😭
3人の人物を描けるっていうことは3人の瞳を塗れるってことなんやな!楽しいけど普通に塗りの労力3倍界王拳。
個性に合わせて塗りを変えるの楽しいけど、後で統一性に説得力持たせるのに苦労しそうな予感😇
お仕事イラストWIPです
手を描くとき自分で写真とって見ながら描いているんですが、調べてみると、上手だと感じる手ってかなり誇張されてますね。
指細いし、極端なくらいツンとしてるし、見栄え良くなるよう形変えてるし。現実の手をただ描くのではそれっぽく見える範囲で可愛く見せる事を考えねば
今週は退職前で仕事立てこんじゃって絵ががが。
いやー自分の実力以上のラフからスタートすると苦しむことになりますね💦フカンで机の下の足がどうなっているか分からず。こういう時は箱を配置して製図のように正しい位置を割り出すことが大事なんですね。未熟な内はきっちり手順を踏まないと😂
生誕祭イラストは普通にむりだったので、じっくり描きあげます🤤まずお仕事絵をしっかり取り組まねば。
湯浅誠先生の立方体の九九で勉強中。0の段から2の段まで(アイレベルの違い)
世にあるもの全て立体の組み合わせなので、面や向き、厚みを意識して、説得力のある絵を描けるようになりたいです
体のパーツごとの面や向きを意識することがなかなかできないので、hideチャンネルやアニメーターの方から教わった立体の組み合わせで人体を描く練習です。
この練習を続けていれば世の中のものが立体の組み合わせに見えてくるはず……。
ウマ娘でめっちゃてぇてぇシーンに遭遇したので、お仕事イラストの息抜きに趣味イラストのラフを描くー、線汚すぎワロター、少しづつ少しづつ直してゆっくり完成させるのよー。
と思ったら明後日二人の生誕祭ってマジなの……。
#今月描いた絵を晒そう
お仕事絵対応中とはいえ3枚中2枚はワンドロと落書き……もう2月終わりとか本当ですか……?
来月はもっと描きます~!
向きによって変わる頬とあごの境界、目の大きさを頻繁に間違えるので、吉村拓也先生の表で模写練。赤が正しい線です
・正面目が一番大きい!顔の向きが変われば、顔の面が狭くなるので、パーツは小さくなる!
・手前の目は奥の目と比較して相対的に大きいだけ
この事に定規で測るまで気づけなかった🤤 https://t.co/DikPI4Cmou
現在描いている絵が電車内なので、いろんなサイト見て光沢勉強しました!
・光の入射角が急なほど、反射率が増え、光沢が強い
・物体によって反射率は違い、金属は超高い。服も生地によって違う
・光沢が強い⇒影と光のコントラストを強く
神絵師の絵、樹脂だろうとプラだろうと、光沢が自然でびびる