白湯さゆぬ(跡地)さんのプロフィール画像

白湯さゆぬ(跡地)さんのイラストまとめ


2009/7 から 2023/2 まで「ツイッター」に常駐してました。
活動場所はマストドンに移りました → mofu.kemo.no/@sayunu

イーロンマスクが環境を壊したので、今ここには断片しか置きません。
絵は遅延させて低解像度で載せます。「#絵 from:sayunu」で検索。
skeb.jp/@sayunu
profcard.info/u/5Ixy3HebFsU9…

フォロー数:131 フォロワー数:1219

「するといいと思う」で終わるのも中途半端なので、上下の弧を復活させました。同時点灯ペアを正確に数え直した所、見落としはなかったです。セグメント数は見た目 37 個、そのうち同時点灯ペアが五個、常時点灯が一個。やれる事は大体やったかな…。

0 1

「5」の右上は尖ってほしいので、分節を一個だけ復活させました。「1」の左下と「7」が衝突する所の位置関係を変えました。セグメント数は見た目 35 個、そのうち同時点灯ペアが四個(色付き)、常時点灯が一個(濃い黒)。「47」「74」は最も字間が乱れる組み合わせで、間隔を詰めると特に目立つ。

0 2

を修正。単純に切り抜いたら色が寂しくなっちゃったので、背景をずらしました。

1 7

で、年賀状または春の挨拶状として描いた絵です。トラ年です。(とくまる、ユラノ、ムキテツ、虎太郎)

14 54

グリフウィキ(つまり花園明朝)の字形骨格データを元にして、独自の肉付けを行ったフォントを作ってみたいなあと考えていたのを思い出しました。この橙色は例として手描きしただけだけど、自動化して多数の漢字を一括処理する。

0 2

実験してるだけなので「何々を達成しました」と言いにくいんだけど、これは既存の BelafonteNight というカラースキームの六色を元にして、それに対応する「暗くて弱い色」と「明るくて弱い色」を規則的に導けないか考えていた時の図です。

0 0

都道府県章、都道府県旗の紋章、シンボルマークを並べた図が一応出来ました。三種類併存するのは佐賀県だけ。

6 7

日本の都道府県の標章の一覧、Wikimedia Commons に載っている画像は視覚的な大きさが揃ってないように思ったのでザッと調整してみました。

0 4

くるるっちの絵、「詳細度を上げたくない」と言っても やっぱり体の向きが分かりにくかったので、もっと加筆しました。

4 12