//=time() ?>
「優駿」3月号から、うま競べうたの挿し絵がmaipoさんになりました(画像。一部分)。
二足歩行の馬とは違う雰囲気で新鮮です💡
昨夏の「うまさんぽ展」でご一緒した時には、楽しくお話させてもらったmaipoさん。
最新4月号もステキだけど、さすがに上げるわけにいかんので、本誌でご確認ください👍🏻
今日は京成杯なので、1977年勝ち馬ヒシスピードをUp。
後のダービー馬ラッキールーラにクビ差の勝利でした🏆
前走の朝日杯3歳Sなどマルゼンスキーの2着になること3回。
ヒシスピードは3代続く内国産血統だけど、馬主の息子・阿部雅一郎氏は、内国産に限界を感じて外国産馬にシフトしたとか…
クリスマスの夜が粛々と過ぎていきます🎄
今年のクリスマスで私が得たプレゼントは、
⭐️maipoさんの個展で
素敵な作品を見られた&ポストカード爆買いw
⭐️オジュウ、中山大障害勝利
⭐️浅草のお弁当屋ぱくぱくファンが多数判明
ですかね😅
残り30分弱。
みなさまステキなクリスマスを✨
今日は朝日FSなので、1983年勝ち馬ハーディービジョンをUp(当時は朝日杯3歳S。以下、当時の名称)。
デビュー戦を圧勝、惨敗を挟んで4戦目の京成杯3歳S、朝日杯3歳Sと連勝。
いよいよ同期シンボリルドルフとの対決かとなった頃、調教中に故障発症。再起を図るも6歳で引退となりました😧
今日は中日新聞杯なので、1989年勝ち馬トウショウアローをUp。
牝馬には○○トウショウと冠名を後ろにつけるトウショウさん。
だけど、この馬が牝馬なのは、馬主が違うから(90年エリ女2着のトウショウアイも同様)w
父トウショウボーイ、母は重賞4勝のジュウジアロー。要は、父+母名ですね💡
今日は京王杯2歳Sなので、1994年勝ち馬ゴーゴーナカヤマをUp。
当時のレース名は京成杯3歳Sでした。
前走、プラタナス賞のパドックで白い膝と長い靴下に一目ぼれ❤
重賞初挑戦のここでもエイシンバーリンに2馬身半差の快勝で3戦3勝。
これは大物になること間違いなし!と思ったんだけど…
今日は富士Sなので、1989年勝ち馬オラクルアスカをUp。
当時はオープンで距離1800㍍でした。
毎年、好メンバーで、競馬初心者だった私にとって「気軽に一流馬を見られるレース」という存在でしたw(94年サクラチトセオー、95年フジヤマケンザンなど)
なので重賞格上げは、むしろ寂しかったな💦
今日は府中牝馬Sなので、1992年勝ち馬ジャニスをUp。
当時はGⅢで、前年まで牝馬東京タイムズ杯(略して東タイ杯)の名称でした(2011年からGⅡ)。
年初の金杯・東の2着以降はイマイチだったものの、前々走GⅢ2着、前走でオープン勝利と調子を上げ、6度目の重賞挑戦での勝利となりました🏆
これから始まる凱旋門賞に向けて、1970年勝ち馬ササフラをUp。
このレースで11戦無敗の英三冠馬ニジンスキーの連勝記録を止めたことでも有名ですが、前2戦では仏ダービーとロワイヤルオーク賞(繰り上がり)にも勝っている実績馬だったんですね💡
さて、今年の勝ち馬は?
ドキドキワクワクです✨
今日はスプリンターズSなので、1974・75年勝ち馬サクライワイをUp。
同レース初の連覇を達成しました🏆🏆
74年は3番人気ながらレコードタイムで勝利も、その後は7戦全敗。
翌年6月の安田記念を圧勝して復活。1200㍍戦2戦を挟み、1番人気で臨んだスプリンターズSで連覇達成となりました✨