サイエンスヒルズこまつさんのプロフィール画像

サイエンスヒルズこまつさんのイラストまとめ


JR小松駅東側徒歩3分こまつの杜に誕生した科学交流をテーマとした新施設です。どうぞよろしくお願いします。
TEL:0761-22-8610
science-hills-komatsu.jp

フォロー数:31 フォロワー数:468

久しぶりの…「T画伯の名画展」ギャラリーツイート
「ひげのないティコ・ブラーエ」(2020年)
土曜日に上映している『KTNの時間』において土星の魅力を伝える?シーンで使用されている.
が、次回(8/2913:40~)で出番が最後になるかも…理由を話すと長くなるので割愛.
でも,きっと,いつか,どこかで,また…

0 8

「T画伯の名画展」ギャラリーツイート番外編
「ソーシャルディスタンス」(2020年)
3Dスタジオ入口では距離を保ってチケットチェック(イメージ図)。
・・・実際、遠くでチケットをご提示いただくと表示が見えにくいので、すこし近くでチェックしております。

あれ?…何かで見たことが…このシーン。 https://t.co/CZIA9q9b8T

1 7

「仲間の印」(2020)(『リュウグウの追憶』より)
・・・オレは ここに残るけど・・・・・・!!!
いつかまた会えたら!!!
もう一度 仲間と呼んでくれますか!!!?

"これから何が起こっても 左腕のこれが"
"仲間の印だ"

リュウグウとの絆を繋ぐ感動の名場面が…
3Dスタジオ新番組、どうぞお楽しみに!!

2 12

「日食さん」(2019)(『日食を見逃すな!』より)
「久々に日本で見られる天体ショー」と意気込み、日食番組を制作。
解説の途中に何故かインスタントラーメンの話題が乱入…制作の裏側にはいったい誰が?
なお、次に日本で日食が見られるのは2020年6月21日の「日」曜日!…日食を見逃すな!!
では、また。

0 5

「3代目神々の王」(2018)(『惑星対決 木星vs土星』より)
ギリシャ神話における神々の王ゼウス(イラスト中央)とその子ヘラクレス(左)とヘリオス(右)。
数多くいる子たちから、なぜこの二人が選抜されたかは不明。
今後できれば、初代ウラノス、2代目クロノスとの3世代共演を望む。
では、また次回。

1 6

「セゴドン」(2018)(『惑星対決 火星vs金星』より)
1877年、火星大接近。当時、人々は火星とは知らず「空に現れた赤い星の中に西郷さんの姿が見えたぁ」という噂のもと、「西郷星」と呼び大騒ぎになった。
3Dスタジオの解説員Nさんは怪獣「ピ〇モン」と同じアクセントで発音していた。
では、また。

0 3

「星のおうし様」(2019)(『季節の星ものがたり』より)
冬の代表的な星座「おうし座」…ギリシャ神話では、全知全能の神ゼウスが変身した牛の姿といわれる。
・・・イラストが有名な文学作品の挿絵に似ているのは気のせいかしら?ましてや、商品化なんて考えているはずがない…
で、では、また次回。

0 7

「怪物ファミリーヒストリー」(2019)(『季節の星ものがたり』より)
春の代表的な星座「しし座」…ギリシャ神話では、勇者ヘラクレスと三日三晩戦い続けた最強の獅子とうたわれファンも多い。
その一族がこちら。家族関係を説明するとややこしいので、ここでは割愛させていただく。
では、また次回。

0 6

「心配ないさぁー!」(2019)(『平成を翔けた日本人宇宙飛行士』より)
油井亀美也さん、大西卓哉さん、金井宣茂さんが宇宙飛行士候補者に選ばれた2009年。
油井さん、中年の星デビュー。
大西さん、選抜試験最終選考の舞台でミュージカルを披露。
金井さん、日本人初のメガネ飛行士。
では、また次回。

1 3

「日本人初」(2019)(『平成を翔けた日本人宇宙飛行士』より)
野口聡一さんが宇宙飛行士候補者に選ばれた1996年。
若田宇宙飛行士が日本人初のMSとしてスペースシャトルに搭乗!
野茂英雄氏が大リーグで日本人初のノーヒットノーランを達成!
アムラー全盛期。コギャルブーム始まる。
では、また次回。

3 7