//=time() ?>
@Galaxy_force この先もじっくり楽しんでよ。
「(26)由香ー、
お夕飯の事なんだけど良いー?」
あ、はーい。
『かれこれ長話になってまいましたのぉ。
ではうちもこれで失礼をば』
ボクもおしゃべり付き合ってくれてありがとね、ヒロさん。
@Galaxy_force 『結局の処そうなりましょぉて』
あ、突然でゴメンね。
城主さっきしりゃに憑依したの。
@wTFfvSTsUWq3BDi 逆に試合をヘッドコーチに任せるのもアリだとは思うね。
極端な話、そうやって自分のチームの試合より断髪式を優先させたからって『逆前田山』って非難する人もそんなにはいないと思うよ。
@Galaxy_force そこんとこって結局ゲームのシステムが確率をどう定義させてるかもあったんじゃない?
それこそボクがやらかした(?)『扇の大博打』だって成功確率は10パーセントだったけど、成功したの13回目だったもん。
「然様な事もあったのぉ」
#最終扇
@wTFfvSTsUWq3BDi あぁ、
『そういう思惑』ありきでの『そのアンケート』だったんだね。
@Galaxy_force 「正しく"好きこそ物の上手なれ"ですな」
城主が"それ"言うとなんかすごい説得力あるね。
「(微笑)」
(ポン、ポン)
(軽く頭を叩かれ)(軽くほくそ笑み)
@Galaxy_force そこんとこは城主も似た感じだよね。
「かもしれん。
それが"惹かれる事"なれば尚更であるわい」
@Galaxy_force 『ものまねし』っていたねぇ。
「言わば『Ⅵ』のゴゴの原点だったでのぉ。
当作でもジョブを与えた本人の名前は『ゴゴ』であったが」
こういうの(ポイント累積)も結局のとこ『千里の道も一歩から』なんだろね。
「さもありなん」