文献でたどる世界の不思議さんのプロフィール画像

文献でたどる世界の不思議さんのイラストまとめ


【古い文献】・【不思議なこと】・【歴史】などについて発信しています/特に好きなのが、「歴史書に出てくる不思議な話」と「未確認生物」です!

フォロー数:38 フォロワー数:20

知る人ぞ知る源実朝の無謀な企て

船を作って中国に渡ろうとしたことがある。彼は、自分の前世を宋朝医王山の僧と信じていた。

唐船を作って由比ヶ浜から出航しようとしたが、不向きな地形だったため失敗。船は朽ち果てる。

武家の棟梁が日本を離れようとは何て無謀な。でも、個人的には好きです😁

0 0

驚異!江の島弁財天の海割り

1216年1月15日、それまで孤島だった江の島が対岸とつながり徒歩で渡れるようになった。国中の僧俗貴賤がこぞって参詣したという。

たぶん前年8月ころから連続していた地震のせいだが、当時の人にとっては奇跡そのものだったろう。

”誠にもって末代稀有の神変なり”

0 0

江戸時代の絵に対する先入観を覆してくれるリアルな絵たち。

見ていて楽しい😊https://t.co/Dz2rqOAR7Y

0 0

1878年ころに描かれたリョコウバトのイラスト。何も知らなければスルーするでしょう。

もし、この数十年後に絶滅した鳥だと知っていたら?

史上最多の数がいた鳥だと知っていたら?

かの涼宮ハルヒが復活させたことがあると知っていたら?

単なる図鑑の一コマも、こみ上げる哀切に耐えず・・・😭

0 1

このタコの絵が16世紀に描かれたなんて信じられます?

文章はラテン語なので、なんて書いてあるのかさっぱり分からないけど、この絵が素晴らしいということだけは分かる😤https://t.co/bdrKBVWdBl

0 4

日本の範囲はどこからどこまで?

現代人なら「北海道から沖縄まで」と答えるでしょう。

では、鎌倉~室町ころの日本人は何と答えたか?

「東は外浜(そとがはま)、西は鬼界ヶ島(きかいがしま)」と答えたんですねえ🙂

0 0

見ると死ぬ牛の妖怪!?

1251年3月6日、浅草寺に牛のようなものが突然駆け込んで来た。食堂に集まっていた50人の僧がこれを目撃。7人が即死し、24人が病気になった(吾妻鏡・建長3年3月6日条)

異形の祟りを受けて命を落としたのか、それとも単に暴れ牛に襲われただけか。真相は歴史の闇の中である。

0 0

これは単眼症の症例だろうか?

フランスの博物学の本より。https://t.co/iVEU36XuTl

0 0

シーサーペント(海の大蛇)ってカッコイイから好きなんだけど、これはちょっと話が違うゾ😖

1848年、フランスに現れたというウミヘビ。実はある歴史的事件を描いた風刺画です。

ウミヘビが被っている帽子に書かれている文字と、驚く人々の特徴に注目すると分かります。https://t.co/TQ57FlPFRY

0 0

境界領域は、異形が流れ着く場所であると同時に、内部の異形を追放する場所でもあった。

別ツイートで紹介した「9本足の馬を陸奥国外浜に追放した」という話がそれ。

1 1