🦈めかぶ🦈さんのプロフィール画像

🦈めかぶ🦈さんのイラストまとめ


サメ愛好家イラストレーター🦈世界のサメ大全4版重版決定!独学でサメ中心に深海魚や海洋生物全般描いて勉強中🦈カエルとキノコも好き🐸🍄岡本太郎さんを心から尊敬している。絵の仕事依頼等あればDMまで!イラストの無断使用・転載は禁止✖ SHOPなどのリンク▷ potofu.me/shark0037
amazon.co.jp/dp/4815611890/

フォロー数:603 フォロワー数:2765

メジロザメ目メジロザメ科のサメ
小さく細く魚で例えると秋刀魚よようなサメ。
ヒレは全体的に全て小ぶり。先端は尖っている。
特徴は大きな目とつり目のようになった後縁の切り込み部分。
第二背びれの始まりは臀鰭の後ろであることで見分けができる。

17 55

メジロザメ目メジロザメ科のサメ
レモンザメと近似種であり変わりもほとんど無い。例えると地中海レモンと瀬戸内レモン的感じ。
ニシレモンザメの方が少し色が濃く大きさも小さく、少し丸い。
暖海を好みサンゴ礁を住処にすることが多い。
知能が高く目も良いとされている。

20 77

ちなみに私が京アニさんで大好きで仕方が無い作品は境界の彼方と日常です!日常にはサメが大好きなはかせというキャラがいます。可愛いです!
この事件は本当に悲しいし苦しいです。

0 6

rkgk
いろんなペンを試したくて色々書いてたら何が何だかわからなくなった産物

0 11

ネズミザメ目オオワニザメ科のサメ
「ワニ」はサメの別称。
外見はシロワニによく似ていると言われているが、オオワニザメの方が大きくなり背鰭の出っ張りもシロワニほどない。まだ繁殖については未確認とされ不明だが、シロワニと同じではないかと予想される。

30 103

テンジクザメ目トラフザメ科のサメ
サメらしからぬふっくらボディー。
昼間は海底にいることが多い夜行性。
幼魚の頃は黒っぽく縞模様で成長すると黄色っぽく斑点模様になる。
水族館で飼育員さんと仲良しな姿が見れる動画が素敵で羨ましい!
小魚や貝やウミヘビを食べる。

32 89

ネズミザメ目ミツクリザメ科のサメ
深海に生息する生きた化石と呼ばれている希少なサメ。
独特な口の持ち主。飛び出た口のイメージがあるが通常は引っ込んでいる。見た目で悪魔とか呼ばれてる可哀想な奴。実は控えめで大人しい。
顎を突き出す速さは魚類最速。

20 77

メジロザメ目メジロザメ科のサメ
まったくもって可愛そうな名前をつけられたサメ。ヨゴレって…英名では「オーシャニック・ホワイトティップ・シャークOceanic whitetip shark」とまぁ、普通にカッコイイのに🦈
よく海でブリモドキやコバンザメを引き連れてる!

26 88

メジロザメ目トラザメ科のサメ
メジロザメと言えば巨大鮫のイメージですが、このトラザメはメジロザメ目の仲間ではありますが小さくておとなしいサメ。
トラザメだから当然英名は「タイガーシャーク」だろうと思いきや、英名は「キャットシャーク」。

12 62

カスザメ目カスザメ科のサメ
エンジェルシャークとも呼ばれる。
見た目はエイだがサメである。
忍者のように海底の砂に紛れて近づいた獲物をハンティングする。
夜行性なため日中は活動的では無い。
あと目が小さく何処にあるか分かりにくい(笑)
噴水孔はデカい。

15 72