//=time() ?>
宗教施設に乗り込んだら人の姿をした化け物っていうとクトゥルフっぽいな…って思っていたら地下はすでに人ですらないのがいっぱい…いたけどこの隠し部屋にいた変なのは何なんだろう?最近流行りの鳥みたいに虹色に輝いてたよ('(゚∀゚∩そしてウルフさんは相変わらず喧嘩してて何よりです
この触手…間違いなくイカだ。道中人間や弾丸どころかサメもレーザーも掴んで投げ返すゾフィさんが進むとドーナ博士(コーマ)に洗脳されたウルフさんがいるので倒す。ウルフパンチ怖いから必殺技でゴリ押し('(゚∀゚∩それにしてもこの博士プロレスファンの女の子みたいな感想だ
火山の主マグマオーさんに問題を起こす腕輪の場所を聞いてアメリカに移動するといかにもアメリカンなヒーローたちのお出迎え。目をつぶってもらえるので思う存分ゾフィさんが暴れるぞ。道中もボスもゴリ押しだ…!('(゚∀゚∩裏でウルフさんとかも独自に動いてるのでどうつながっていくか楽しみですね
EPGFではじめてステージまたいでも回復ポイントがなくてびくびくしてたけど、その分回復アイテムいっぱい出たり相変わらず罠引っこ抜いたり投げ飛ばして進める安心感がすごい('(゚∀゚∩壁抜けできる先でお宝もザクザク、さすがピラミッド宝の山(物理)ですね~
罠とか乗ってきたジープとか銃弾とか大体全部投げ返せるのがすごい楽しいし、投げてる間は無敵なので攻略も楽になるって一石二鳥具合がすごい。ウルフさんのパンチうっかり食らってやられたけど予備の回復持ってたおかげで助かった('(゚∀゚∩敵が一生懸命作った罠が全て敵に向かうよ…!
想いは時を超えて、幻想剣客浪漫譚 全容編を読みました。前作から引き続き影絵と斬撃エフェクトのあわせ技のかっこよさが楽しい。お話もif世界線的な話でとてもわくわく楽しかった~('(゚∀゚∩流転明星を見たルラキの「私のアイディアがここにいっぱい詰まっているの」ってセリフはグッときましたね
シナリオが少しずつ変わり始めていてふとコイントスの裏表を確実に当てられるって事に気づいて…なるほどなぁ…。1周目のデータ初期化とともに出力されてたレシピテキストも初期化されていてなんでだろう?って思っていたらなるほど…('(゚∀゚∩こちらが本来あるべき正しいレシピなのですねぇ
アクションノベルと来てノンフィールドRPGからこれの前作の一部(タイトルの略ようやくわかった)までと様々に遊んでいると3層のキーを作ってくれた少女がゲームのEDと連動して動いて…('(゚∀゚∩ここの演出は本当にすごかったですねぇ…そして彼女の残したログを手がかりに物語はもう一巡。熱い
また詰まってもう片方を起動するとゲームをしてる間になんとかしてくれるということで組み込まれたゲーム攻略。アクションゲームのボスは1発で勝てたのにノベルゲームの方は全然解けずに右往左往してたあたりいかに普段遊んでないかがばればれですね…('(゚∀゚∩解けてみれば納得なんだけど…
ひたすら穴を掘って素材集め。SCE_2を遊び始めました。ポストアポカリプス的な世界で穴をほって生計を立てているよう主人公たちだけど…ところどころおや?と思わせるようなセリフがぽつぽつとある謎の空気が楽しい('(゚∀゚∩最初そにーこんぴゅうたぁえんたーていんめんとの事だと思ってました