白玉メモさんのプロフィール画像

白玉メモさんのイラストまとめ


デジタル絵初心者の自分メモ。22年1月までアイビスペイント、2月からプロクリエイトを使用しています

フォロー数:7 フォロワー数:12

描くのが楽しいブラシ
←テクスチャーシグネット
→描画ーオベロン

0 3

元絵に茶色(濃淡は調整)をかけて
右上 オーバーレイ
左下 焼き込みカラー
右下 ハードミックス

0 1

左 テクスチャ無し
右 テクスチャあり
素材パターン(モノクロ)→画用紙を選んで好きな粗さに調節して貼り付け。レイヤー不透明度20%程にすると、なんとなくさらさらした質感になる。素材パターンの存在はよく忘れる

0 4

平筆水彩であまり塗り込めずにさっさっと塗る

乗算藤色で影付け

乗算淡い緑で全体塗り。光が当たってるところは消しゴムエアブラシで抜く

オーバーレイ濃い青緑で全体塗り

0 2

背表紙の描き方

バケツで塗る
薄い影、濃い影で立体感を描く
白っぽい黄色でタイトルを描く
タイトルレイヤーにクリッピングして茶色を直線的に入れる

3 8

途中まで立体感無理…これは描けないかなーと思ったけど、艶の光入れたらなんとかなった

1 5

目のレイヤー不透明度を下げて肌と馴染ませる

0 0

5下瞼の内側を濃いめのピンクベージュで塗る
6目張り、瞼の影を入れてくっきりさせる
7乗算レイヤーでグレイの影を入れて眼球の丸みを出す
8加算発光レイヤーで黒目ー白目に跨る光、瞼の内側の目尻目頭に光を入れる

0 0

目の手順 基本平筆水彩(不透明)で
1焦げ茶で線画、瞼は小豆茶色、眼球を白く塗る
2ベースの薄茶色を塗り、瞳孔はペン(ソフト)で点を置く
3上半分に赤茶色を不透明度を下げて塗る
4下半分に黄色を不透明度を下げて塗る。焦げ茶色で縁取りする

0 0

平筆で苦しんでどうやって肌を塗ってたかわすれたのでなんか楽に出来た記憶がある絵を確認。ペン(ソフト)を使ってた

①ベースの濃い色を塗る
②不透明度50%以下にして
 明るいベージュを乗せる
③光が当たるとこに白っぽいベージュを乗せる
④ハイライトと影を入れる

平筆水彩の場合はまた違う…

0 3