大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください!さんのプロフィール画像

大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください!さんのイラストまとめ


漫画家。漫画を色々投稿します!いいねフォローなどしてくれると喜びます。生還図鑑2巻新発売!→amazon.co.jp/dp/4299069730/…
ピクシブ・ブース→umihan.booth.pm
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:2020 フォロワー数:53766

【創作活動を続ける奥義】(3/3)
自分でコントロールできる→自信を持つ・行動する
できない→面白い・売れる(他者の評価)
人生で重要なことは「自分の意志でコントロール出来る事」をより多く考える事です!

他者の評価はたまに振り返るくらいでいいのです

36 112

【創作活動を続ける奥義】(2/3)
とある漫画家志望のケースです
成長のサイクル
入力(反省と受信)→出力→入力…
が重要で、
これを続けることが【行動する】事です

30 103

【創作活動を続ける奥義】(1/3)
・自信を持つ
・行動する
以上です 面白いもの、売れる事は最重要ではありません
そのために必要なサイクルと考え方があります

166 530

【悩みのゴミ屋敷の話】(3/3)
悩みや問題を正しく整理整頓し、捨てるものは捨てる。

以下はある長考状態の漫画家志望者の場合です。
何よりも「漫画を描く」というサイクルの構築が大切です

67 320

【悩みのゴミ屋敷の話】(2/3)
悩んでる時に「何か始める」はダメ。
余計散らかります。
ともかく悩みを1つづ捨て心を軽くするのが大事です

65 318

【悩みのゴミ屋敷の話】(1/3)
この状態になると何をやってもうまくいきません。
大事な事はゴミ捨てです

心当たりのある人は参考にしてください
📷

351 1186

【ほめる人が最強って話】(5/5)
教わる側のコツの続きです。
・意見の取捨選択
・ゴミはスルー
・自分もほめ上手になるよう努める

以上が基本姿勢です

65 280

【ほめる人が最強って話】(4/5)
教わる側のコツです。
必ず批判する人はいます
意見を取捨選択し、「批判」や「叱り」はうまくスルーしよう

115 402

【ほめる人が最強って話】(3/5)
批判やしかりは教える側の憂さ晴らしになりがち。
教わる側も「また言ってる」とスルーするようになる。

一番重要なのは「良いところを伝える」事。批判するより絶対変わる

93 383