しろろ@ローカル×ブランディング・著書「口下手さんの起業術」さんのプロフィール画像

しろろ@ローカル×ブランディング・著書「口下手さんの起業術」さんのイラストまとめ


【地方で生きる選択肢を作る】本質的なブランディング+手書きイラスト・マップ・グラフィックデザイン🔸個人〜企業・行政の実績有🔸京都府南部の町⇆村の二拠点🔸6歳娘の母。趣味は畑🔸ポチラボ🔸47県踏破済み🔸2023年法人成り🔸「営業ギライな口下手さんの起業術」出版
localme.link/okunishishiro/

フォロー数:1462 フォロワー数:1408

これからの社会「助け合い」が一つのキーワードな気がする。
私も自分の外注デザインチームのテーマに「助け合い」を掲げたけど、一人一人が自分の出来ることで協力し合う社会像が疲弊した日本社会に合うのかも🤔

0 10

今日いただいた質問。売れる人と売れない人の違いって??

🅰️お客様を見てるかどうか。
買って下さるのはお客様だから、お客様に響く言葉、欲しいと思う伝え方が必要。自己中は🆖。そもそもビジネスはお客様のためにあるからね😊

0 11

何を使ったら、自分を魅力的に見せられるか🤔喋りが上手いなら、YouTubeやラジオ。写真や絵ならInstagram。

ツールが選べる時代。「みんな〇〇してるから」と流されるのではなく、自分に最適なものを選びましょう♪

0 13

ビジネスに愛は不可欠。改めて感じた昨日のコンテンツ発売でした😆

ビジネスの基本は、誰かの役に立つこと、誰かを幸せにすること。
ただお金だけを追いかけてはすぐダメになる。

0 8

売れるか、売れないかの差って
ただ「これ良いよ」アピールではなく、お客様が欲しいと思うストーリーを描けているかどうか、の差。

マーケティングってただデータ分析ってイメージだったけど、実は感情論の方が大きい。学んだから気づいたこと☺️

0 14

村のおばちゃん達が作る商品のブランディング。
田舎には田舎の、シニアにはシニアのブランドらしさがある。それを無理に捻じ曲げると、パッと見がきれいでも、中身が伴わず、違和感が残る。
何を軸にするかはデザイナーの腕の見せ所です💪

0 11

\\ 私のクレーム対策//
面識のない方からのネット受注も増えてきましたが、私は信頼関係作りを意識しています。
きちんと自分のサービスを説明するとか、自分を知ってもらうための自己開示はまず大事。それだけで、変な方はほぼ来ません😊
ストレスなくお仕事したいですからね💖

0 12

確定申告がほぼ終了☺️
去年一年、いろんなお仕事させてもらったなーって感慨深くなりますね💖
日々、感謝を忘れずに❣️

0 12

半年前からインスタに力を入れてきて、段々世界が変わってきた😊

面識ない方から嬉しいお声を頂いたり、企業さんからのご依頼も💖

SNSの効果って、人ごとに思っていたけど、本気でやれば結果は出るんだ✨

0 16

選ばれるための簡単な方法。
それは人がやっていないことをやるだけ。ライバルがいなくてニーズがあれば、依頼は絶えません😊

そういうキラーコンテンツをいくつか持っているだけで安心💖基本、価格競争にもならないし、なぜか最初からお客様が好意的なのも嬉しいポイントです✌️

0 14