//=time() ?>
やる気のない軍装メモ(自分用)その2
今回トリトヘイタイを描くにあたって一番印象的だった違い。
例によって細々間違ってる可能性もあるので良い子はちゃんと自分で文献を読もう!
柳川「古兵殿が下士官になる頃には俺も上等兵に…なれるといいのですが」
石和田「俺が教育したんだ。なってもらわねば困る。」
石和田「一足先に内地へ戻って待ってるぞ」
やる気のない軍装メモ(自分用)伊刈と軍刀と時々水筒。
将校の水筒はコップ付きらしい。画像検索しても、細部の構造はどれが正解かわからないから困る…
いいねしてアイコン描かせた人のアイコンを描く(@koroukun_don )
…をやるつもりがアイコン変わっちゃってたので2枚描きました←
やる気のない軍装比較。昭和に13年と5年式の大体2パターンあると知ったのは資料を読み漁ったつい最近の事←
襟の形と階級章の位置、ポケットの数等々よく見りゃ全然違うという
珍しくやる気な毛付係。
天晴「俺、騎兵だった爺ちゃんに憧れて志願したんですよ!」
天晴「でも俺が入営して時には機甲兵に代わってたんですよ。」
小南「それもっと早く気付けなかったのか…?」