イカ墨インキさんのプロフィール画像

イカ墨インキさんのイラストまとめ


文房具とゲームと文豪の垢 文豪ポケストップを制覇し文豪所縁の地でピクミンの苗を探している 成人済

フォロー数:493 フォロワー数:1284

1番目
羽織の留め具が椿で紐が紅白→椿寿忌?
羽織の柄の花菱が桐?→桐一葉?桐の花の句?

2番目
ジャージの裏地が青緑色で花菱が椿?山茶花?→赤い椿白い椿〜で碧色?
本の装丁→三千里
ペンダント→ホトトギスの表紙?

服の柄のモチーフは双璧で交換してる可能性がある(アオギリと、山茶花)

13 24

さいせい先生は、基調色から、本装丁+金沢の漆器と蒔絵モチーフ
きょうか先生は、本装丁+加賀友禅モチーフ
しゅうせい先生は、本装丁+九谷焼モチーフ
かもしれないというので、しゅうせい先生
「九谷焼には、緑、黄、紫、紺青を使用した青手古九谷の塗埋手、というものがある」
九谷焼色だ……

118 223

冬はまだ草履?雪駄?履いて和服もちゃんとしてた先生
次の秋には堕落しきった、ジャージTシャツonうさみみパーカー先生
でも両方裸足で足袋や靴下は履かない派の先生

12 27

それでは聞いて下さい。
「さくたろう先生のうさみみパーカー、下はどう見てもジャージのズボンとTシャツ」
むしゃ先生は普通のボトムス。
さくたろう先生でも、ジャージなら1人で着れるってことかな………難しくないし

14 15

さいせい先生、通常衣装以外は全部、
赤、黒、金(黄)、灰の4色で構成されてるんですけど、これ、金沢の名産工芸品の、漆器とか蒔絵を意識したデザインなんですかめ???

217 415

しき一門にはしっぽがある

つまり、時期的に近日中には来そうな、きょし先生にもしっぽがあるし、へきごとう氏が来ることがあれば、やはりしっぽがある可能性高い

81 161

さちお先生の髪留めは、アララギ(別名イチイ 植物)説が出てて、実際にそのように見えますね。
アララギは、先生達子規門下を中心とした短歌雑誌の名前。同雑誌代表的な歌人には斎藤茂吉がいる………

茂吉先生フラグ

120 144

スポーツはまあまあの高校生。体脂肪が少な過ぎて腹筋などが浮いて見える。骨張ってる?(有)
昔マラソンか駅伝やってた30代。若い頃は体脂肪率低く腹筋も見えてた。当時鍛えた筋肉が現在お肉に変わりつつある。ぷよ気味(井)
よく動くので引き締まった高校生。体脂肪は同年代平均と同じ。むちむち(武)

12 22

筋肉のつき方からみるスポーツと年齢(へんけん)
スポーツ万能な高校生。まだ背も伸びるし筋肉も付く。ハリのある筋肉。(志)
打撃格闘技を本格的にやってる大学生。背の成長は止まった。鋼の腹筋を持つ。(吉)
プロサーファーか水泳選手(バタフライ説)の大学生または新社会人。筋肉はゴムの弾力(春)

23 54

ここ!!!!ここの脛の裏が盛り上がってるので、長距離はわからないけど、短距離とかが得意ですね、よしかわ先生。
いぶせ先生は長距離型が運動しなくなって早◯年とかの足
今でもその辺を散歩するぐらいなら楽々じゃないかな?

39 39