よこさんさんのプロフィール画像

よこさんさんのイラストまとめ


明治大正昭和平成どれも好きです。現在蒸気機関車と戦前貨車が専門。→#5230形制作記 レイアウト制作中→ #戦前型巨大レイアウト #戦前型モジュールレイアウト #明治のジオラマを作ろう

フォロー数:1201 フォロワー数:2297

このおばちゃん誰?

0 2

今回買ったやつ。

キャブ延長とテンダーの振替があるというけど、まあ戦前にもこういうのいたはずだ、ということでナンバーを変えるだけにして昭和初期の姿とします!

6 36

常磐線のC51です。

オハ31は東海道山陽以外では主力というほどたくさん走ってはおらず、代わりに木造のナハ22000 系列の編成が多いですね。
大抵編成の端が荷物車で、その隣に二等車のナロと言った感じでしょう。編成の真ん中にナロハということもあるかもしれません。

3 20

ありがとうございます!

私もこの時代のED16を作ろうとしていたので…

0 4

研究室から注文したものの、万が一届かなかった場合のことを考え(実際注文してから1ヶ月かかった)自費で念のため注文しておいたステッピングモーター。

1月20日までにお届けのはずが、今届いた。(遅えよ)

もう研究終わったし卒論提出したし発表も終わったので、なんの意味もありませんでした()

0 0



板谷峠の写真。残念ながら鮮明なものは見つからなかったが、1Dのテンダー機が後押しをする様子がわかる。
牽引機は最初9200(左)と考えたが、ドームの数が2しかなく、また第四動輪がだいぶ後退していることから、9400(右)の可能性が出てきた。おそらく9400の唯一の走行写真では⁉️

6 34



https://t.co/VnRTXQHjib

木曽川付近を行く東海道本線の列車

牽引機は、ピーテンかネルソン、ダブスのテンダー機をタンク機に改造したもののように見える。現在梅小路に保存中の機関車や、根府川で海に転落した機関車もこの一族。

2 9



宮崎 大淀川鉄橋

5700(?)(煙突に飾りがなく、テンダーが片側ボギーなので8550かも?しかし2Bに見える?)牽引の混合列車。
貨車の先頭は。#パンケーキコンテナ さんから出ている、フワですね。

https://t.co/3ZffIvSyGV

6 18



左 ホシガリス
右 欲しがりません勝つまでは

0 3