//=time() ?>
アグネスタキオンのサポカイベント見て思ったんだけど、数字とロジカルを最重要視するエアシャカールと、感情や不確定要素も考慮するアグネスタキオンで研究者としての気質が根本的に違うんだなって
グランドライブ初めてプレイしました。
正直ウマ娘というコンテンツにおいて『ライブ要素って必要なの?』と一度は思った疑問に答えを示してくれるシナリオでした。
アオハル杯と並んでストーリー性の強いモードだったと思います。
あとライトハローさんかわいい。
#ウマ娘
.hack//SIGNの司って現実の自分を偽る為に少年型PCを使ってる女性(年齢不詳)って設定なんだけど、最近じゃすっかり女の子のイメージが定着してる気がする
#ドットハック
第5章「scenery」
圧倒的実力を持ちながら史実では哀しい最期を向かえてしまった『異次元の逃亡者』サイレンススズカの物語
ウマ娘という存在についてかなり深くヒューチャーされている回で、運命を乗り越え全ての競馬ファン及びアニメ1期を視聴したウマ娘ファンを心から感動させてくれた伝説の回
第4章「滾り、渇望す」
伝説の3冠ウマ娘の1人、ナリタブライアンを主人公にした物語
初期の圧倒的な実力から怪我による転落まで、史実の競馬の厳しい現実を改めて思い知らされる回
『最強』から『普通の強いウマ娘』になっても勝利を諦めないブライアンの執念は必見
ありがとうスペシャルウィーク
ありがとうウマ娘
ありがとうサイゲームス
ありがとう競馬関係各社一同様
ウマ娘を支えてくれた全ての人にありがとう
#ウマ娘
#ウマ娘プリティーダービー
逆に昔はジェイドみたいな尖ってるキャラが好きだったんだけど今見ると『イカれてんなコイツ』ってなる。
(変人具合が分かっただけで今でも大好きなキャラですが)