//=time() ?>
@10ios4 独学で数学をやり直して準1級に挑戦するなんて素晴らしい!(準1級取得で「高等学校卒業程度認定試験(旧「大検」)」の必須科目「数学」が試験免除になるので、れっきした「できます」証明になりますよ☆)久々の“テスト”雰囲気にのまれないよう過去問は時間を計ってシミュレーションしてくださいね!
@SE7EN_EUREKA 準2級に再々挑戦ですか!3度目の正直…!今度こそは合格できますように!これまでに間違えた問題やその単元の復習はできていますか?もしくは見直し時間を確保した時間配分やケアレスミス対策も合わせてやってみると良いかもしれません。過去問は実際にストップウォッチで計ってやってみてくださいね!
@mathematicshs おおお!!リベンジ受検なのですね…(´;ω;`)それはぜひとも合格を勝ち取ってほしい!!!苦手な範囲などの重点演習はもちろんですが、前回よりも「ここは確実にできるようになった!」などの成長点も生まれるようにあと2か月弱、みっちりやりこんでくださいね!
@masa_teranga 1級を受検されるんですね!1級合格は狭き門ではありますが、数検は「記述式」なので、部分点を確実に取れるようなしっかりとした解答作りが合否の結果を左右しmath。もちろん満点合格をめざすのは最高ですが、合格のための学習としては、どんな問題でもしっかりとした解答作りを心がけてください☆
@Shiha8448_daily 最難関の1級!1級は格段に出題範囲が広いうえに、他の階級と違って2次より1次の方が合格率が低い傾向です。時間制限が2次より1次の方がきついので、検定前の学習では1次2次の問題の習熟度を高めることはもちろん、1次は時間配分も計算して時間内で解ききる練習をして合格めざしてがんばってください!
【今日から2日間は「こども霞が関見学デー」】本日8月7日(水)と8日(木)に25府省庁等が連携したイベント「こども霞が関見学デー」が開催されます!当協会は算数検定6~11級の模擬検定を体験できる「算数検定にチャレンジ!」を文部科学省内で開催。ぜひお越しください!https://t.co/Kmjnkh2Bu9
【8/7(水)・8(木)は「こども霞が関見学デー」】「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした26府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを行うイベント。当協会は文部科学省内に設置されたイベントエリア内でブースを出展いたします。ぜひお越しください!https://t.co/Kmjnkh2Bu9
【「チータとチッタの部屋」更新情報】おたのしみコンテンツ「カレンダー2019年8月」をアップしました。https://t.co/1JOoxAB9Px
おはようございmath!本日1月21日は「#ライバルが手を結ぶ日」だそうです。数学者のなかでも激しい論争を繰り広げた話が有名な人たちもいますね。論争があったから生まれた数学もありますが、もしこの人たちが仲良くやっていたら別の数学が生まれたかも?なんて想像してしまいます。