旬の食材百科ーフーズリンクさんのプロフィール画像

旬の食材百科ーフーズリンクさんのイラストまとめ


Webサイト「旬の食材百科」の更新情報を中心に発信しています。「旬の食材百科」は野菜、果物、魚貝に関する旬と主な産地、食べ方や栄養価を掲載しています。こちらもご覧下さいね。
foodslink.jp/syokuzaihyakka/

フォロー数:1175 フォロワー数:4021

レッド キュー
https://t.co/h4xRaCeg4D
青森県五所川原市の限定品種で、生食でも甘くて美味しいのが特徴。果肉が赤い「御所川原」「栄紅」と共に産地では”赤〜いりんご”の愛称で親しまれ、市内に栽培を限定し加工品を含め地域ブランドとなっています。
食材百科に写真と解説ページを追加しました。

8 28

白いごっちゃん南瓜
https://t.co/XGS9zInmsT
松永種苗が開発し種を販売している果皮が白い長カボチャです。大きさや形は「宿儺かぼちゃ」と似ていますが、果皮の色が白いのが特徴で、果肉はホクホク系でとても甘いです。
食材百科に写真と解説を追加しました。

2 8

白皇(はくおう)
https://t.co/5qNk5b5p6u
「白皇」は岡山県が育成した晩成種白い桃です。2016年に登録されたばかりで、昨年市場に初出荷された今後が期待されている新品種です。岡山の桃らしい色白の別嬪さんでとても甘いんです。
食材百科に写真と解説を追加しました。

13 25

イガグリガニ
https://t.co/gp0o8pXHiu
見たまんまが名前になったカニ・・・と言ってもタラバガニと同じヤドカリの仲間です。鋭く硬い棘に覆われ、触るのをためらわせる姿とまとまって獲れないため産地で消費されるローカル食材です。でも味は悪くないですよ。
食材百科に写真と解説を追加しました。

2 8

タマガシラ
https://t.co/bO9sEwFvKH
イトヨリダイ科の一種でイトヨリのように赤く綺麗な魚で身は上品な白身で美味しいですがあまり大きくはならず、まとまって獲れないこともあって都市部の市場にはほとんど出荷されず地魚として産地で消費されています。
食材百科に写真と解説を追加しました。

1 5

シャチブリ
https://t.co/nZxrO1KRrA
こんな姿ですが 食べられます。底引き網で獲れる深海魚の一種で、水分が多いゼリー質で覆われており、身となる筋肉部分はとても少ないですが、肉質がゲンゲに似ており、同じように味噌汁にするとおいしく食べられます。食材百科に写真と解説を追加しました。

2 7

ふくたち
https://t.co/L5bkcSXuDr
「ふくたち」は秋田県南部で作られている野菜で、外見は若い白菜のようにも見えますが、中にはしっかりとした「とう」となる軸が育っており、この軸の部分が甘みがあって美味しいのです。品種は一般的なハクサイと同じです。食材百科に写真と解説を追加しました。

2 10

タカアシガニ
https://t.co/S5b90fDbFL
脚がとても長く世界最大のカニとして知られ、産地の伊豆辺りでは名物にもなっています。身質はやや水分が多く大味でカニの風味は弱いですが、手頃な価格でとにかく大きいので食べ方次第で十分に楽しめます。
食材百科に写真と解説を追加しました。

1 6

ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレビーゾ・プレコーチェ
Radicchio Rosso di Treviso Precoce
https://t.co/hB1D8cH2rZ
チコリーやトレビスと同じキク科のイタリア野菜で、「プレコーチェ」は「早生」を意味し、「晩生」は「タルディーボ」と呼ばれています。食材百科に写真と解説を追加しました。

8 16

白イチジク バナーネ
バナーネはフランスから導入された品種で、夏果は熟しても表皮が赤く色付かず全体に黄緑なのが特徴です。一方秋果は少し茶色く色付き、ネットリとした濃厚な甘さが特徴。
食材百科に秋果の写真を追加し更新しました。

3 18