//=time() ?>
@ad_hanimaru そこは敢えて少しぼかしてるのかも知れませんね。それか1000年も経ってるせいか歴史の資料が曖昧になってると解釈すれば、、、
元々「999エターナル編」と「まほろば」と繋がる様な作品になる筈だったとか。「アルティメットジャーニー」でゲスト出演してたのが気になったので買いました。
@xDRuaV6Hqdp7ka0 ドルビーシネマ🎥版最高でした👍(それと席の周りが親世代だらけで笑いましたw.)
「さよなら」円盤で観たんですが、一作目程のワクワクさはなかったですね。あまりにもこちらが完成され過ぎてて続編作らなくても良いと思ったくらいです。
でもさらに続編の漫画版「アルティメットジャーニー」は👍
#ターベワールドのヤマト世界と艦船
「アンドロメダ級とランダルミーデ級の間にミッシングリンク的試作艦がいた設」
地球とガミラス双方の艦艇の「規格の共通/統一化」を図るべく建造されたけど両者の技術を無理矢理入れ込んでバランスが悪くなり建造中止となったって感じ(「Z」のハイザック的な)。
紹介④
最後は六喰モチーフ艦。ワームホール作れたりするという能力の為、それを「瞬間物質移送機」に当てはめた艦。ガトランティスのメダルーサ級搭載のからのコピーの為ガミラスが見たら怒る💢
今の所最新作で7隻目となる。
紹介③
折紙さんモチーフ艦は初の空母型アンドロメダ改装艦。オールレンジ攻撃を可能とするビット搭載艦。
蓮モチーフ艦は初パトロール艦改装艦。ありとあらゆる電子妨害装置を以て相手を機能不全にさせる恐ろしい艦。現状唯一ゲームオリジナルキャラからの艦。
紹介②
二亜モチーフ艦は先のプロメテウス同様La・エピメテウスから改装した『情報処理特化型AI搭載艦』となった。
エレンさんモチーフ艦は私が思う「美しいアンドロメダ」を具現化した自信作。現状唯一精霊じゃないキャラを擬艦化した艦です。
紹介①
元ネタと比較する。各艦はその精霊の能力をヤマト世界の技術に置き換えている↓
最初に作ったのは四糸乃モチーフ艦で『波動防御特化型アンドロメダ』。
お次は狂三姐さん。時間断層がなくなって無職になったLa・プロメテウスから改装した事にして時空間を操る『時空弾』を操る艦となった。
なんか「どんな願いだろうと三つまで叶えるけど明確じゃないと勝手に解釈して叶えちゃうよ❓」っていう様な能力を持ったキャラが #デート・ア・ライブ にいた気がしますが多分気のせいでしょう... https://t.co/o774XCs1ik
@moosaritikin 元ネタを意識してたら必然的にそうなりました↓私自身もこんなにピンクをたくさん使った作品は初めてでしたよw.
きゃわわだと良いんですが