吉本たいまつ 🌈💉×5さんのプロフィール画像

吉本たいまつ 🌈💉×5さんのイラストまとめ


おたく史研究者。70年代半ばから80年代にかけての、おたくと呼ばれる人々と文化の成立を研究しています。近共著「同人文化の社会学」(七月社・飯塚名義)。2023年8月がんと診断され、現在闘病中です(胸腺がん)。

フォロー数:515 フォロワー数:1361

食後のチャイはこのスプーン。アジアらしい大らかさ。

0 0

『おたくの始まりを探る』は、大学生が「ミニコミ班」「JUNE班」「二次創作班」「男性向け班」に分かれ、それぞれ文献やインタビューからおたく文化の始まりを探った本です。荒削りなところはありますが、「若い人たちから見た80年代」が描かれています。#おもしろ同人誌バザール

183 237

みるく☆きゃらめる、C95の新刊は、次の3冊です。
①同人誌の母・田中(赤桐)圭子さんインタビュー(1000円)
②C翼ブーム前後の同人誌の状況(300円)
③おたくの始まりを探る(500円)
三日目東1ホール、I50aでお待ちしています!

19 27

冬コミ新刊3冊目は「おたくの始まりを探る」です。大学生の皆さんと話しあい、「おたく」という人たちが、いつ頃、どのような経緯を経て現れたのか、探っていきました。「ZINE班」「女性班(JUNE班とC翼班)」「男性班」の、三つの視点から探っていきましたよ!#評論情報系同人誌告知

90 157

完成している表紙だけ上げましょうかね。

5 14

【夏コミ新刊2】吉祥寺から発信するマンガ文化(無配)
大学の講義の報告書です。「吉祥寺から発信するマンガ文化」を切り口に、吉祥寺が持つマンガ文化という資源を、どのようにまちおこしに生かすことができるか、PBLの手法で考えてみました。

5 2

3日目マ21bでは、成蹊大学の講義の報告書「吉祥寺から発信するマンガ文化」を無配します。コアミックス、PICO、武蔵野市観光機構、吉祥寺アニメWL事務局にお話をうかがい、街の住人と学生が一緒に課題を考えていく、というものです。

9 7