//=time() ?>
これも同じで、Knightsはレオ君となるちゃん担当でした!
月永レオのソロ曲は色々考え過ぎて、没ラフが凄く多かったです…!作業途中違う曲ばかり聴いてた記憶がある。タイトルデザインが楽しかった!
なるちゃんのは、今頃塗り残しを発見してしまいました!描いてる時って気づかない…
合同で描いた、各ソロ曲イメージのイラスト本で、流星隊は忍くんを担当しました!
「闇に差しこむ一筋の奇跡」をイメージして描いたもの。暗闇の中、そこを割る、殻を破るような勢いを描きたくてこうなった!
CDが発売されてしばらくは、忍くんのソロ曲を聴く度に泣いてました…いい曲。
『揺籠の歪な花街』
花街に住む少女達をテーマにしたイラスト本。昔から少女とか女という性についてを絵で表現したいという思いがあって、このテーマもこの本で2冊目だったり。
忘八から始まり、禿、新造…といった順番で描いていってますが、あくまで現代の少女達を描いた感じです!
『救いの歌』
確かブリデで本を出したのはこれが初めて。ライハ組のイラスト本で、救いの歌、と言う曲の楽譜を作りたいと始めたんですけど、私、作曲はした事が無かった…。楽譜を広げていくイメージで作ったので、綴じはしないでペーパーセットみたいになりましたが、表現したい事は出来たもの。
この前から描いてる子、髪の毛が微妙で描きなおしたけどなかなか難しい...
次のティアの新刊のテーマで描いてるけど、もしかしたらお蔵入りになっちゃうかも、な子!
もっと可愛く描いてあげたいです。