高尾ビジターセンター【公式】さんのプロフィール画像

高尾ビジターセンター【公式】さんのイラストまとめ


高尾ビジターセンター公式Twitterです。毎朝9時の山頂の天気や気温、解説員が気になった自然情報を随時ツイートします。※原則コメントの返信は行っていません。利用規約☞ces-net.jp/takaovc/?page_…(2021年7月21日更新)
オンラインショップ☞ takaovc.raku-uru.jp
ces-net.jp/takaovc/

フォロー数:0 フォロワー数:13498

高尾山クイズ第13問の答えは、③オコジョです!
オコジョは主に亜高山帯に生息しており、高尾山は標高が低すぎるため生息していません。
ですが、そのほかの動物たちはみな高尾山に生息しています。
高尾山で暮らす動物たちが気になった方は、のぶすま57号をご覧ください♪
https://t.co/BQa8oPs5WV

12 105

24日。ダイヤモンド富士の結果は・・・
きれいに見られませんでした…残念!

300人くらいの登山者が見守るなか、今年のダイヤモンド富士が終わりました。

 

15 114

天気:曇 気温:6.0℃ 富士山展望:×

今朝は、ケーブルカー高尾山駅展望台からの景色がとてもキレイでした!
まだ赤やオレンジが残る山々に、雲海が広がってます。

    

15 152

天気:晴 気温:25.0℃ 富士山展望:△

昨日に続き、天気が良く、そして暑いです…。
今朝はまるで珊瑚のように美しい を5号路で発見。
さらに、女坂の麓側の入り口には赤くて小さな が。このキノコ、なんとカブトムシの匂いがするんです♪

10 79

今朝はまだ黒い塊だったウラギンシジミの蛹が、午後のガイドウォーク時にはすでにもぬけの殻に・・・!
近くを見渡すと、まだ翅ののびきらない成虫(♀)がいました。元気に飛び立てますように。。

  

3 46

天気:曇 気温:21.0℃ 富士山展望:×

山内は湿度が高く、かなりガスっています。

旬を敏感にとらえるムササビたちは、いよいよドングリを食べ始めました!まだ熟す前のドングリを、余すところなくきれいに食べつくしていますね^ ^
   

5 74

天気:雨 気温:8.0℃ 富士山展望:×

GW初日の朝はあいにくの雨。ですが、通り雨のようで、午後からは晴れ予報がでています♪
雨を含み、#ツチグリ が元気に顔を出し、#チゴユリ もとてもキレイです。
   

9 75

木の葉が展開してくるとオトシブミ達が活動を始め、
登山道ではいろいろなオトシブミに出会えるようになりました。
1枚目は、#アシナガオトシブミ、
2枚目は、イヌブナの葉を が巻いた揺籃、
3枚目は、同じくイヌブナの葉を が巻いた揺籃です。

9 62

天気:曇 気温:2.0℃ 富士山:×

登山道の一部ではぬかるみが見られるものの、山内の雪はすっかり融けています。清滝駅広場の池にはアカガエルが卵を産み落とし、男坂ではヤマルリソウが開花していました!春の足音が日に日に大きくなっています。

  

4 66

16時の山頂の気温は3℃。
13時頃に雪がちらつきましたが積もらず、現在は晴れています。時折強く吹く風が肌に刺さり、思わず猫背に。
山頂にある蛇口は滴った水滴が凍っています。

    

5 43