//=time() ?>
今や一番簡単に描けて
頭身が低いために
全身を描く機会の多い
ぐる子がSNSでも一番反応を
いただける一押し看板娘です。
身辺落ち着いたら
もっと日常の他愛のないぐる子を
たくさん描きたいなあと
思っています😌💖
そもそもが
絵柄に華がなく
画力も低いので
パッとしないという表現が
しっくり来るやつなんですよね。
もうセンスと魅力ある絵柄って
努力すれば手に入るものでも
ないんですよ…
これは何年やってもダメでした😔
長いこと(ブランクもありつつ)
本を作り即売会に出ていたが
2009年にピタリと漫画を
描かなくなりラクガキもせず6年。
長い冬眠から覚めて細々と同人誌を
再開するも、2019年に再び開店休業
状態にてイベントも数年に一度という
今日このごろ。
辛くなってた創作を救ってくれたのが
この子でした。
何のために絵を描いていますか
的なタグがあって
そのときのコンディションにより
返答が違う自分がいる。
描きたいだけ、とか
息をするように描くだけみたいな
よさげなものはともかく
現在、とっちらかった私生活に
割り込ませるだけのものがなくて
描くの忘れないうちに手慣らし
しないとなと思う💦
イケメンが描けない。
なんとなく顔の情報量を
多くして誤魔化したり
最初に「◯◯です」と
宣言してしまうものまねのように
周りからイケメンね〜という
反応を最初からぶら下げて
刷り込みを図るくらいには
描けない。
何かのイベント毎に
そのイベント絵を描いて
アップしている絵師の皆さんを
マジで尊敬している。
でも自分も何とか参加したくて
ハロウィン🎃にチャレンジして
なんか玉砕していた8年前。
その後、美月と亮の
ハロウィンモチーフのパラレル設定を
作っちゃったりしてバカ🥳
ストーリーの流れで
表情を描くのと
お題として喜怒哀楽を持ってきて
当てはめるのと
なんかどっか違うしね。
この人、喜怒哀楽ほとんど
描き分けてないけど
成立してますし。
昔、Twitterで
「漫画描くならいい表情描けるように
練習しようぜ!」的な流れがあり
喜怒哀楽描き分けに力を入れていた
創作の人達に向けてツイートした
もの。
実はこういうの、
自分良い表情描けてるでしょ?て
見せたいだけなんだよね。
便乗してみたけどつまんないことした
なと思う。
昔は描く絵に季節感とか
あまり盛り込まなかったが
最近はラクガキによる
近況やご挨拶だったりする
側面もあって、フォルダを遡ると
その時期に何があったか
分かったりして便利だったりする。