今中健二@日本初の中医師ユーチューバーさんのプロフィール画像

今中健二@日本初の中医師ユーチューバーさんのイラストまとめ


中国医学を教えてます。 病は胃から、家庭の胃学。YouTubeも中医学配信してます。ブログもあるよ。clubhouseは@shenzi.imanaka 著書「胃のむくみをとると健康になる」「医療従事者のための中医学入門」#中医師/#実は大学講師/#革細工好き/#神戸 /#黄帝内経研究家/#中医学/#中国医学/#595c
youtube.com/channel/UChh88…

フォロー数:895 フォロワー数:2045

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-17

正月明けの食べ過ぎからくる疾患っていろいろあります。ご家族、職場。いろいろ見回してください。
https://t.co/sojRjJlQxn

2 7

ホルモンの異常やさまざまな病気により、生理時以外に性器から出血することを不正出血といいますが、中国医学ではどうなのか。

不正出血について
https://t.co/y8D6vs7cLt

3 7

冬になると心臓の疾患にも注意が必要です。
いわゆる心不全。心臓だけが原因じゃないことが多いです。

心不全について、中医学で解説します
https://t.co/FdPjIEYY27

3 14

目やには、この時期にも多く発生します。
東洋医学を学ばれた方は、目なんで肝臓と関係ある?!と思われる方、いらっしゃるかもしれません。
目やには違いますね。
目やには、胃の問題か、外的な感染症よるものが多いです。

目やにを改善する、その原因は胃⁈
https://t.co/oHhyh6IiUY

3 16

冬は空気が乾燥するので、乾燥肌になりやすいと聞いたことありませんか。
よく考えてください。
それは本当でしょうか。
だとすると洗濯物ももっと早く乾燥すると思いませんか。ブログに書きました。

冬の乾燥肌を中国医学で語る
https://t.co/t43dDQfdMO

2 16

あっという間に12月ですね。
だんだん冷えがきつくなってきます。
本格的な冬到来ですね。すると元気な方は熱症状が出るんです。

ん?と思いますよね。
そうなんです。
続きはブログにて

12月に気をつける体調管理を中医学で解説
https://t.co/a1jhV5kkVt

3 14