デリリウムさんのプロフィール画像

デリリウムさんのイラストまとめ


三度目は武装して美しく無関心

フォロー数:735 フォロワー数:4137

ケネス・アンガーの特集上映やるならコフィン・ジョーの特集上映もやってほしいな。

0 3

思い出して色々聴いてた。長尺曲が多く、また特定の楽曲のみを提示して魅力を伝えるのが難しいんだけど、この時期のJackie-O Motherfuckerは今でも好き。NNCKとも共通するが、"Avant/Jazz/Free"的なアンサンブルからアシッド・フォークへと至るこの感じ、めちゃくちゃ刺激的だった。

0 2

久々にComus。キャプテントリップ主催の来日公演を新代田FEVERにプラスチック米と一緒に観に行った思い出。素晴らしいライブだった。あの頃キャプテントリップはファウストやマーク・フライの来日公演も手がけていた。今思えば凄い。このComusの狂気と純然たる優雅は、ダニエル・ダックスにも通ずる。

0 4

スーサイドの"Frankie Teardrop"の歌詞の内容は日本では余りよく知られていないかもしれない。あれは朝7時から朝5時まで工場で働いても働いても生活が楽にならない若者が苦悩の果てに自身の妻と赤ん坊を殺す歌なのだ。
We're all Frankies
We're all lying in hell https://t.co/LHOeGEsN3L

2 11

夭逝の天才漫画家、華倫変(かりんぺん)

3 28

真昼間から川島のりかず読み耽ってた

3 12

『アングスト/不安』を観た人は劇中の音楽を担当したクラウス・シュルツの作品を是非聴いてみて下さい。ジャーマン/クラウト・ロック、プログレのみならず、音楽史上でも非常に重要な存在です。

33 129

最高に好きなアルバムを久しぶりにじっくり聴く。キセルの『近未来』。

0 4

『この映画をみろ!』の元ネタ、というか語感は恐らく三上寛の『このレコードを盗め!!』から来ており、その更に元ネタはアビー・ホフマン『この本を盗め』である。

2 4

これを探しています。大量に購入できるところご存知の方いましたらご一報ください。

2 2