//=time() ?>
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
わかる人はわかる?
皿洗い。小説挿絵のラフ
2枚目から3枚目の間ってどうなってるの?って声が多かったので色々と補足説明 説明3の影や遠景の書き込みは色々と悩みやすいところだと思います。遠景は壁だけ書き込むイメージでも良いと思います よければ是非描いてみてください
正面はこんな感じ ハイライトは少なめで、影を要所要所でぼかすとラバーいい感じになるのかも
正面は立体感重視でツヤそんなに出さなくてもいいのかも知んない
顔も含めたバランスのラバー塗り過程メモ。モデルはアー●ナイツのア●ミヤ
ここにアナログ系なブラシを足すと少し自然な感じに馴染ませやすくなる気がする
地味に大事なのがオーバーレイの色付けでして ハイライトや影に青っぽくして、ベースは赤系にするとそれっぽい気がします。加算でいろんな色のハイライトを入れると目が飽きなくて楽しい
もっともっと分けると、ハイライト→反射光→影→ハイライトをひたすら繰り返してるだけだったりする