//=time() ?>
38番、初プレイのPS版1周目初代。
実子2人・養子2人の4人の子持ち。早々に隠居したため家で訓練をつけている印象が強い。おっとりとした子煩悩。
大江山越えの養子をもらう経緯で、大江山で終わりでは無い事を知った。
#いい一族の日
37番、PS版3周目・深波家初代当主の鵠羽。
子供は揚羽(28番女)と伊那羽(12番男)の一男一女。
幼く見える小さめの外見とべらんめぇ口調の江戸っ子気質で、父親とは可愛さと包容力が同居しているもの…という謎の父親像を子供達に刻んだ。
#いい一族の日
33番、一周目の瑠衣(るい)と巽(たつみ)。
瑠衣は一族初の壊し屋で大江山討伐面子。真面目で裏表の無い性格、文武両道で強い。
巽の来訪時、瑠衣が最年長の当主で、一ヶ月目の訓練指導担当。その際、先代の当主の形見の髪紐を巽に渡した。
巽はのちに瑠衣の孫の月宮と恋仲になる。
#いい一族の日
自宅の18番男子は基本全員、公式通りの2色紐を蝶々結び。
ただ舞台一族の土門は自宅ではハーフアップ、何故なら名前が土門だから(理由がまず伝わりにくい)
9番女子・美古都のAライン内巻きボブ片耳かけのほうが細かいかなーとは思う。
絵は全て再掲
自宅の31番男子、全員集合~!!
したら、色合いと職業が結構偏ってました。まさかの剣士と薙刀オンリー…。そして土髪欠番。
#俺屍シミュ
https://t.co/yQ1cSPM8Pw
26番、一色家の大江山面子・群青(ぐんじょう)。父に樗(21番)、娘に嵯原(24番)。
大江山敗走後すっかり人が変わった父に似ず、朗らかに育った。実は大江山前の父に似ている。交神した分社氏神様(2番)とラブラブ。
遺言が「鴨川のほとりで散歩した夢」の、家族大好きな子。
#いい一族の日