//=time() ?>
㉑同じ雰囲気のマップを作らない
例えば同じ森でも床を変えたりして地域毎に違う雰囲気になるようにしています
お陰でタイルセットフォルダがどんどん膨らんでいきます(
ちなみに毎回使っているこの木はうちのCi-enをフォローしていただければ無料で(ry
⑭文章の読みやすさ
これに関しては意外と気にしてない作者さんも多いので気をつけてほしいんだけど「一単語の途中で改行を挟む」とマジで読みにくくなる(1・2枚目参照)ので気を遣ってます
ただ3枚目のようにネタの演出としてあえて読みづらくするのは全然アリです
⑪UI面
極力デフォ仕様のウィンドウで表示される箇所を減らしています
ただスクリプトの知識は全然ないので最低限の労力でそれっぽく見せています
このメニュー画面も配置自体はほぼデフォで、オシブ様の「ほぼ全ての画面で背景画像を設定スクリプト」で背景画像(2枚目)を設定してるだけです
#プレミアムツクールデー
中途版の公開が間に合わなさそうなので告知と宣伝だけ
王道ファンタジー系RPGを制作中です
近日中途版(プレイ時間約10~12時間)を公開予定です
#スーパーゲ制デー
マップや戦闘画面ばかり上げてるのでたまにはシナリオ部分を上げてみる
王道ファンタジー系のRPGを制作中です
近いうちに体験版を出すかもしれないのでその時は是非
@Gantaicun 参考になるかは分かりませんが・・・
自分はシンボルエンカでどうしてもある程度幅が必要な関係もあり「3*3マスを1ブロックとして」作る傾向があります
見栄えの都合等に合わせてある程度調整はしますが必然的に地形が3の倍数マスで整った形になるので人工的な雰囲気も出しやすいと思います