牧野友衛 | Tomoe Makinoさんのプロフィール画像

牧野友衛 | Tomoe Makinoさんのイラストまとめ


本業なし、副業(一社)メタ観光推進機構 @metatourismjp 代表理事ほか。アートと旅の記録。たまに仕事の告知。写真は instagram.com/tomoemakino にも。 @makinogenstore に観光関連のニュースの投稿も始めました。
linktr.ee/tomoemakino

フォロー数:1063 フォロワー数:2176

「岡山芸術交流2019 IFTHESNAKE もし蛇が」へ。3年毎に岡山で開催される国際芸術祭で今年はピエールユイグがディレクター。「国際」らしく参加アーティストは海外からのみでした。岡山城下エリアで徒歩で回れるのも特徴的でした。一部のみ撮影不可。11月24日まで。
https://t.co/ECDuIG070Y

1 2

森美術館の「塩田千春展:魂がふるえる」展に。平日の夜にも関わらず70分待ちになるくらいの人気で、会場も混雑してました。全体的に一貫性ある展示でその世界観につかることが出来ます。一部を除いて撮影可能。今週日曜の27日まで。
https://t.co/7YmeNUvy0g

2 13

国立新美術館の「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」展へ。文学的要素が強い作品を作る日本の現代美術家6名によるグループ展。展示作品の意味を考えさせられ、またその作品にある意味を理解したくなる良作が並びます。おすすめです。撮影可能。11月11日まで。
https://t.co/m3T93mcwCt

1 3

東京都写真美術館の「TOPコレクション 写真の時間」展に。「イメージを読む」をテーマにコレクション110点を展示。初期の写真の数々の「ぶれ」を見て、改めてそれが写真が提示した新しい表現だと思いました。解説を読んでの鑑賞を。川内倫子のみ撮影可能。11月4日まで。
https://t.co/bL2mr55RuF

1 6

東京国立博物館の総合文化展に。アイヌ、沖縄のやちむん、薩摩焼と地方色ある展示をしてました。そして西洋美術館で開催中の「松方コレクション」の一部だった浮世絵も展示。
アイヌ コンチ(頭巾)
沖縄 チューカー(藍釉線刻渦文水柱)
黒釉茶碗 薩摩焼
歌川国貞 誂織当世島
https://t.co/r5FukM1oeF

1 9

ペロタン東京の「ジョシュ・スパーリング Summertime」展に。ニューヨークのアーティストの日本初個展。彩色された立体を壁に展示して、部屋全体をインスタレーションにしたようでした。もう1つの部屋には別の作風の作品も展示。どことなく懐かしい感じです。8月10日まで。
https://t.co/gMNE0IEGD7

0 2

東京ミッドタウン・デザインハブの
「日本のグラフィックデザイン2019」展に。最近は毎年恒例に。その年のデザインのトレンドやどこで使われてるのか(老舗のリブランドが多い)がわかります。それと自分の好きなデザインの傾向の把握に。入場無料、撮影可能。8月7日まで。
https://t.co/lDmbp1DZnM

0 2

東京国立博物館「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」の最終日に駆け込み。三の丸尚蔵館蔵の酒井抱一「花鳥十二ヶ月図」と岩佐又兵衛「小栗判官絵巻」に満足。
https://t.co/4lrYlobtcY

写真は併せて見た「国宝東寺展」と「ツノのある動物」の帝釈天騎象像、応挙の「臥牛図」、正倉院臈纈屏風羊木写。

2 3

旧香港警察や監獄、裁判所などの歴史的な建物をリノベしたアートセンター大館にある、ヘルツォークアンドドムーロンが建築した現代アートの美術館JC Contemporaryに。日本では表参道のプラダやミュウミュウを手掛けてますが、ここは小さめですが美術館がやっぱり良いです。
https://t.co/bXpgGb0Ogv

1 8

ポーラ財団がサポートする現代美術作家を紹介する「HIRAKU PROJECT」では、大山エンリコイサム「Kairosphere」展を開催。グラフィティから文字や色を除いた形の作品。7月28日まで。
https://t.co/S5cPc8lC2c

8 6