//=time() ?>
リバランスで様子見
光源を決めておおまかな陰影をつける
実験結果 ①面で形を整える ②色を配置してバランスをとる ③線画 ④①と③の差分 割と描きやすい
形がダイナミックさに欠けるので再度修正 我ながら牙突の形を追求して一体どうしようというのか まあ形の追求は楽しいので
ポージングがおかしい気がするので修正 ①正対ポーズ確認 ②立体視で位置確認 ③シルエットで補正 ④反対角度に配置、シルエットで補正
絵の描き方をずっと悩んでいる 私は確かずいぶん前から斎藤一さんを描きたかったはずではなかったかと
結果比較 面で描いた方が線に迷いがないし 描く速度が速い ような気がする
⑤③から想定される形 ⑥①と⑤の差分
実験 線で捉えた場合と面で捉えた場合の認識の差分 ①線で捉えた形 ②①を面に変換 ③②の不自然さを補正 ④②と③の差分
模写添削 ①目鼻のバランスはもっと間延びさせる ②口はもっと大きく ③顔をもっとかしげる ④目元にもっと影を落とす ⑤全体的にもっと影をなじませる 修正