大人の塗り絵コンテスト本番。
1日1パーツずつやって行くと、2週間位(21日)に完成する計算になるんだけど、果たして計画通りに行くんかね😅
とりあえず寝る。
おやすみ〜ん
大人の塗り絵コンテスト用三次試作。
1枚目が三次試作。
3枚目が二次試作。
葉脈の緑を230番に戻しました。
葉の緑、1枚目を018番にしたんだけど、多分3枚目と同じはず。
さて、寝ます。
今晩から本番やろうかなぁ。間に合わないしな。
大人の塗り絵コンテスト用三次試作。
3枚目が二次試作。
それに比べたら、近い色になっていると思う。
ガサガサーッと塗ったんで、もうちょい丁寧に塗らんとね。
そして、色鉛筆を削る!まだ削る勇気がない💦
大人の塗り絵コンテスト用三次試作。
最初と比べたら、大分良い感じに塗れる様になったと思う。
忠実に再現しなくても、塗ってる内に「ここ、この色入れた方が良いな」って箇所が出て来たから、【それっぽく】なる様にすれば良いんだ、と思ってから気が楽になった。
大人の塗り絵コンテスト用三次試作。
色鉛筆を変更したので、変更後の色で塗ってみた。(1枚目)
消しゴム使って色を抜いたりして、本番に近い塗り方で塗りましたが、紙が100均の画用紙なので、結構グリグリやっちゃっているんだよね。
本番用は厚口コピー用紙に近い。
大人の塗り絵コンテスト二次試作。
茶色のぼかし方が難しい。
この前買った細消しゴムを駆使してやらんとアカンなぁ。
オレンジの050番は濃過ぎるから、020番に変更しよう。
茶色も変更した方が良いかなぁ。
大人の塗り絵コンテスト二次試作。
今回は色が合わなさ過ぎて、色々な組み合わせで試行錯誤。(1枚目)
今まで塗ってみて、決定した色も再確認して、入れ替えしたりしました。
何とか近い色になったと思う。(3枚目)
10/6振りに大人の塗り絵コンテストの二次試作再開。
貧乏性だから、なかなか色鉛筆を削る事が出来ない(特にコレ、パブロだから💦)んだけど、先を尖らせないと、綺麗なグラデが作れないなぁ。特に小さい範囲。
やはりどんどん削っても、罪悪感の無い安い色鉛筆の方が私には合ってるのかも。