たま実(たまに実用的な事を呟く人)さんのプロフィール画像

たま実(たまに実用的な事を呟く人)さんのイラストまとめ


基本的にフォロー返しは行なっておりません。この物語はフィクションです。ただし,扱われる事象には現実のものが存在します。また当方のポリシーの関係上,こちらで扱わないコンテンツもございます。あらかじめご了承下さいませ。

フォロー数:0 フォロワー数:84

ラフの上にトレペを重ねて主線を拾い出し。

0 0

朧:おぼろ。ポップンミュージックからの移植曲。歌唱は森永真由美氏。ビートマニア2DXやDDRでは専用PVを観賞できる。ダンエボではDai.氏が振付を担当しており,「夢ならみせないで」(画像2),「手を伸ばす」(画像3),「朧月」(画像4)など,歌詞合わせの当て振りが豊富。 

0 0

ロベルト・シューマン:ドイツのコンポーザーだが,指の故障でピアニストの道は断念。音楽雑誌の執筆活動もしていた。ノスタルジアにはトロイメライ(画像2)を提供(?)している。ショパンの大ファンで曲のタイトルに「ショパン」とつけるほど(画像3)。徐々に精神に異常をきたすようになり,46歳で没した。

2 5

サイバーサンダーサイダー(画像1)やLa receta(画像2),Burnin' the Floor(画像3)にあるこの動作ですが,「中学校ダンス指導のコツ」の御本(画像4)によると,「サイドランジ」と言うのかな? よくある動きなので,名前があると助かる。

1 1

Brilliant 2Uを練習。この曲,片足をもう一方の足に揃えるステップタッチと,飛んで両足を揃えるオープンクロスが両方存在する。また序盤の斜め下へのダウンは,2回目だけは腕を上げた時に一瞬左を向く(画像1)。パンチしながら進む箇所(画像2)は,前進2歩→後退2歩(2歩目はステップタッチ)だった。

2 5

Brilliant 2Uを練習。随所にある足を揃える動き,片方の足を寄せる
(ステップタッチ)か両足を揃える(オープンクローズ)かは場所によって異なる(画像1〜3)。あと,左右に2回ずつダウンする箇所で,一瞬だけ左を向く所(画像4)がある。この辺の構成はLa recetaと同様か。

1 1

続き。先ほど正面に出した左足の後ろへ,右足をクロス(画像1)。ここからオープンクローズを発動。両足を開き(画像2),すぐに閉じつつ両手を上へ(画像3)。またすぐに両足を開いて両手は胸に(画像4)。ここから左右に張り手(?)。3回目の張り手時は顔が左下を向いています。

0 1

Brilliant 2Uの終盤,オープンクロス(画像1)から始まる複雑な動き。左下から両腕を引き上げつつ左足を浮かせ,右足の後ろにクロス(画像2)。次に右足を右へ出す(画像3)。それから左手をペパーシートっぽく左へ払いつつ,左足を正面に出す(画像4)。続きます。

0 1

スマーフ/グレープバイン→カウボーイ:L→R→L→ダウンなど画像1のような配置では,ソウルダンスのステップ(画像2)が使える。上体を振り子のようにスイングしつつ,左足を左に出す→右足を左足の後ろに交差→左足を左。最後のダウンに合わせ手首を回しつつ片足を引き上げる

0 1

ステップタッチ/ヒールステップ:画像1のようなパターン。最初のRを右足で押さえ,次いで左足を右足に揃えて次のLを踏む「ステップタッチ」(画像2。パラパラの基本ステップ)でもいいが,左足のかかとでLを踏む「ヒールステップ」(画像3)もお勧め。その際腰は右へ逃がそう。

0 1