//=time() ?>
従軍記者ウィッチの雑嚢用品をちまちま集めてる。陸戦ウィッチなら六尺フンドシ入れとけばいいのだがそうもいかない。いい感じに尻がはみ出すシンプルな作りのローライズズボンが欲しいのだがこれがなかなか無かったり。>RT
足首パーツがすねの裏に移動し履帯が出る描写は恐らく野上先生が始めたと思う。しかしこの接地面積では地面にめり込まない?と疑問が。魔導エンジンを積んだ魔法の箒の一種なのでウィッチが履くと若干の浮揚力が発生し重量軽減が起こる。かなりの跳躍も可能になると勝手に解釈。(2枚目 御城伸座氏)
アサルトリリィやシンフォギア見てたら「陸戦ウィッチアニメで動かせるんじゃね?」と思う。しかしストライカーユニットの作画カロリーが無駄に高い。ムリダナ(・×・)>RT
俺様の野球娘フォルダが火を噴くぜ!とか思ったのだが全然見つからない。路面電車に乗ったり牛骨をノコギリで切ったりしてるの保存してたはずだが・・・。
「ルッキーニにバイク改造されたシャーリーよくあの程度で我慢したなあ」と思ったわけだが。愛機に不格好なレーダーアンテナ付けられたうちの子が泣くほど怒り狂う話書いたのもある。(右イラスト 御城伸座氏)
アフター犬童ちゃんみたいにうちの子もアダルトに描いてみるか?と思うも。「子供が子供生んだのか?」「お前妖怪か?」と除隊後数年経っても姿が全然変わってなかったのを思い出した。あかんやん。
なぜ宮藤は震電を飛ばす事ができたのか?震電の機首と宮藤の頭にはカナードが生えている。このカナードを自在に操る事で安定した飛行が初めて可能となったのだ。頭にカナードを持たないウィッチには操縦は極めて困難となる。竹井さんならたぶんやれる。(適当な事言うな)