//=time() ?>
この本の表紙。鋲打ちの編上靴だと機体に傷が付くので飛行機の整備兵が地下足袋を履いている。こちらは日本軍マニアは大喜びするがあまり認知されてない先丸地下足袋。
「エルフの村の建物が全てヤード・ポンド法で建てられていたから焼いた」という話があった。ひとつ恐ろしい話をしよう。どこの家にも引き込まれてる水道やガスの配管。あれたいがい1インチか3/4インチだぞ?
静夏ちゃんが「軍規軍規」とうるさいのは堅物だからではなくそう教育されているからである。兵学校内の移動は常に駆け足で建物と平行に走れとか、階段は一段飛ばしで登れとか、歯を磨きながら歩いていたら上級生に顔の形が変わるまで殴られたとか。軍規の崩壊は軍隊の崩壊でなのである。>RT
バルクホルンはそれほど身長は高くない。なんとエルマさんと同じだ。ほぼ誤差だがウィルマさんはリーネちゃんより小さい。高身長はクルピン、大将、ルッチー、マルちゃん。サーニャラインより背が低いウィッチは下原さんの餌食になる。つまりペリーヌさんも・・・。>RT
ソ連の女性兵がパンツ干して怒られてるプラモ。米兵とドイツ兵が女性の水浴びを覗き見してるプラモ。ドイツ兵がソ連兵に尋問されてるプラモ。メーカーはウクライナとロシア。
#絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
人類最後の希望。天空を華麗に舞う無敵のエース。そんな立派な存在ではなく「瘴気の中でも死なない兵士」として電話線引いたり、ストライカーの暖機や試運転したり、馬鹿力を生かして築城するような雑多なウィッチが居てもいいんじゃない?と思ってる。