//=time() ?>
3月5日(日)京都 みやこメッセ SDF京都スペシャル「戦場の乙女たち16」に参加いたします。頒布物は既刊「鋼」コピ本「風より速く!」のみです。夜意澄携神団、御城伸座氏よりコピー誌とスケブばら売りを委託いたします。よろしくお願いいたします。
精神論で思い出したけど、ブレ魔女って。主人公が駄目な子だったり。意地悪なライバルが居たり。優秀な教官の猛訓練受けたり。叩きのめされてガチ泣きしたり。しかし最後には人類2度目のネウロイの巣の破壊に成功。近年衰退しているスポコンモノがミリタリーの皮被ってた作品だと思う。
マンネルハイム十字章を佩用し帰国したハルカ。彼女が正式に授与された記録はない。最後のスオムス義勇独立飛行中隊隊員の帰還に酔っ払ったエルマさんが号泣しながら自分のを・・・。
FP-45リベレーターはパルチザン支援の為に製造されたそうだが、弾丸は1発しか装填できないうえ操作が面倒くさい。暗殺ならともかく銃撃戦はムリダナ。45ACP弾を発射する為結構大きい。リベレーターとは解放者の意味である。グリゴーリ撃破の功績はまさにリベレーター名の通りか?>RT
図解するとこう。袖は肩ではなく二の腕部分で縫い付けられている。腋にしわができるのであまり気付かれない。これは和服の平面的な裁断であり、洋服の立体裁断とは違う。スト魔女はこの裁断だが、ブレ魔女は洋服と同じ裁断で描かれている場面が多いようである。すごくどうでもいい情報だな。
扶桑海軍は九九艦爆のウィッチで地上型ネウロイに急降下爆撃かけてもいいと思うの。投弾ラック担がせて。陸軍は九九襲撃や九九双軽や九八直協が居るし。