//=time() ?>
近代美のコレクション展が鬼ラインアップで、横山大観展があれば行列作って見ることになる「生々流転」を見れるとは(しかも撮影も可能)。 「騎龍観音」が明るい部屋で見られるのはありがたい。小原古邨も良き。3F日本画ルームが加山又造・東山魁夷展の趣き。 いやなんで前期来なかったんだ俺。
土曜から一泊で金沢。 谷口吉郎・吉生記念館建築館、内藤礼展、美人画の雪月花展(21世紀美)、KAMUKANAZAWAでレアンドロエルリッヒ作品、回りつつ金沢散策。 タレルの部屋は暑くて早々に退散w 内藤礼展は入ってすぐの作品は快晴風有の最高?コンディションでいつまでも見てられる。
ヤマシタパークの南北エリア境目南側のエスカレータ壁面の絵、自然とデジタルな雰囲気が混ざり合っててイイなーと思ったのですが、キャプションは特になく。作家名と作品名は掲示してほしいなあ。
土曜日夕方にお伺いした内林武史展@新宿高島屋、999やヤマト、SFが我が家に来る!という高揚感があります。電源供給が同軸ケーブルという武骨な仕様もライフラインはこうでなくちゃ、という雰囲気があって流石です。https://t.co/2TQ5KGIRb5
チームラボ展、常に進化改善してるのが楽しい。VR習字は可能性感じるし、「世界はこんなにもやさしく、美しい」(紫舟さんの文字が落ちてくる作品)は反応が良くなってて、壁際で少し駆け出すと根こそぎ変化するのが単純に気持ちイイ。新作はお茶腕に花が咲く作品(ピンボケでスイマセン)。