//=time() ?>
あいち航空ミュージアム様で展示される歴史紹介パネルは、約64年の歴史を86コマにわたるカラーイラストで綴りました。※シナリオはご依頼主様の考案。自分はコンテとイラストを担当。
子供の頃から描いているハチロクはともかく、三菱T-2より川崎T-4の方が難しいのが我ながら意外でした。
【2022夏コミ情報】
新刊『日本の航空機歴史図鑑 1785~2015』
フルカラー本文24p 700円
あいち航空ミュージアム様の展示用に描き下ろしたイラスト48点「浮田幸吉の滑空機」から「スペースジェット」に、簡単なキャプションを加えて一冊にまとめました。どうぞ宜しくお願いします。
水上機をいくつも生みだした関口英二氏設計になる川西航空K-6「春風」号
#これを見た人は自分がかわいいと思う画像を1枚貼れ
あと何度でも言いますが、1964(昭39)に公開された東宝映画『今日もわれ大空にあり』のOPも凄いのですよ。当時のブルーインパルスも協力しただけあって、邦画としては屈指の空撮じゃないかしら。
ソフトも比較的安価で入手出来るので是非ご一覧を。
【リタイ屋お知らせ】
明日 3/20(日)東京・板橋で開催される「東京とびもの学会2022」に出展します。
弊サークルは既刊ばかりですが、イベントは宇宙航空好きは楽しめると思います。お気軽に遊びにいらしてください。
イベント詳細→
https://t.co/G5w4JhSaCJ
こちらのカットを収録した拙著『富士T-1よもやま話』は、今週末 3/20(日)開催「東京とびもの学会」にて販売いたします。
https://t.co/G5w4JhSaCJ
富士T-1は芦屋基地への移動後の約9年間、真っ白な塗装だった時期があります。
#ホワイトデーだから白いマシン上げようぜ
夏コミ申し込み完了!
新刊は「あいち航空ミュージアム」様にて展示中の飛行機イラストをまとめた本を予定しております。
今日は天気が悪いので自宅で作業。コミティア行っても良かったなぁ。
こちらのお仕事絵、子供の頃から好きな「炭酸ガス消火器」だけはサクサク描けましたw