//=time() ?>
疲れた越後獅子と親方の木版?ハガキ。 宛先・差出人の姓は同じ。 配給の缶詰に石鹸代用品。遠方に住む親族が食料や日用品を融通しあっているような内容。 消印は読めないが切手が日本国憲法制定記念なので昭和22年以降のものだね。 戦後2年でも物資が行き渡ってないことがうかがえる。
3/3 これで最後です。痛い妄想にお付き合いいただきありがとうございます。
昨日街で見たTシャツにめちゃくちゃ旅情をそそられた。 福井いきてえなあいきてえよお。
グループ展のあと、今年はちゃんとイラスト練習するんだと思ってたのに、気づいたら12月。 噓でしょ。予算ない仕事の埋めカットくらいしか描いてないぞ。なので練習に宮脇俊三氏。
市東亮子のラーメン・ラビリンスが電子書籍化されてたあ。 世は禁麺時代、禁じられたラーメンを欲し懊悩する人々の救世主、あらゆる物質をラーメンに変える錬麺術師の少年が主人公。 マダムヤンや華味餐庁など、懐かしのインスタント麺が擬人化して登場する2部が好き。 嗚呼…夜中なのに腹減った